先日の受診のことを書きたいと思います。
(こちらの記事です→☆☆☆

記録に残しておきたいので、
説明など長くなってしまいますが、
すみませんあせる

文章をつくるのは難しいですね〜涙

     ヒヨコジジヒヨコジジヒヨコジジヒヨコジジヒヨコ

8月11日㈮の朝、

はあたんのチッコが まる一日でていなかったので、心配になり
ネットで色々調べました。


「おしっこが1日でなければ、すぐ病院へ!」という記事を読んで慌ててしまい、

泊まりにきていた春パパを起こして、
車で病院に連れて行ってほしいと頼みました。


春パパは、仕事で疲れて 調子もあまり良くなかったのですが、
心配して 車をだしてくれて助かりました。

うちは車がなくて、私は免許も持っていないのですショボーン


春ちゃんは、
ゴハンたべた〜い!猫村2
と催促してきたのですが、

血液検査をするかも…と思って、
ゴハンはオアズケに。
 

春ちゃんのお腹をさわると
ガブッと噛んできました。

いつもと違う反応だったので、
お腹いたいのかなわぁ!
と、さらに心配が強まります。


チッコは、24時間以上
出ていなかったのですが、

病院に行く直前に
いちかばちか!と思ってトイレに入れてみたら、

チーっとチッコしてくれました。
 

でも、いつもの1日の量に比べたら全然すくなかったので、やはり動物病院へ車


ペットホテルもしている病院なので、
お盆休みに預ける方も多く、

待合室はとても混んでいて、外で待っている方たちもいました。


その動物病院は、三回目の受診なのですが、
はじめて院長先生に診察していただきました。


前回と前々回の受診は女医さんで、
その方も猫たちと暮していて、話しやすい先生でした猫


院長先生は、
春ちゃんをキャリーから出す前に、

まず私の話を ひととおり聞いてくださいました。


私は、イザ話をするときになると、
何を話したらいいか、あわててしまうので、

ノートに気になることを書いておき、それを読みましたメモ


いつも、何かを伝えるときなど、

早くしなきゃ!ちゃんとしなきゃ!
って、あわてちゃうんですあせる


その病院は、混んでいることが多いのですが、

女医さんも院長先生も、じっくり聞いてくださるので、有難いです。


ひととおりお話をして、
春ちゃんをキャリーから出したら、

「にゃにするのよー!ムキーヤメテにゃ!ガーン

ジタバタ猫村2する春ちゃんを
院長先生と私、二人でおさえながら、

お腹など触ってチェックしていただきました。


先生「おしっこ、そんなに溜まってみたいだよ〜。
お水は飲んでますか?」

かあたん
「猫と暮らすのが初めてなので、
水をどのくらい飲めばいいのか 
分からないんです。

でも、飲んではいます」
 

先生「そんなに調子悪いかんじはしないけど、血液検査してみましょう。

でも、この子。血液検査させてくれるかな〜(苦笑)」


春ちゃんが、イヤイヤして 
ジタバタと動くので汗1


春ちゃんの血液検査するところを見るのは、
私も初めてなので、ドキドキしましたー!

ブリーダーさんのところでワクチンや避妊手術をしてから、

去年の10月、生後7か月のときに 
うちにお迎えしたのですウインク

我が家に迎えてからの血液検査は初めてでした。


血液検査するときは、
もうひとり男性のかた(助手さんかな?)が
おさえる手伝いに来てくれました。


院長先生とその助手さんが春ちゃんをおさえていたのですが、
春ちゃんはジタバタジタバタ…


そして、ついに!
スルリ〜と逃げ出しましたガーン


診察室のはじっこに、診察道具などが乗せてあるラックが置いてあり、

そのうしろに逃げ込みましたびっくり


私は、ビックリあわてながら

『春ちゃん、なかなかやるじゃないウインク
と、思ってしまいましたきゃー


長くなってしまってすみません。
つづきは改めて書かせていただきますね。

いまは、春ちゃんのチッコは出ています照れ

心配してくださって、ありがとうございますおねがい


ありがとにゃんお願い  はあたんより♡