久々の旅行記です。
といっても1か月近く前の話なのですが。
サボり バタバタしておりブログ書き癖が抜けてしまったのと、
ちょっとアメブロを離れていたら、
いつのまにか無料ユーザーにきつめの制限がかかっており、
記事を作るのにもだいぶ苦労しました……
(写真サイズの制限が、10年前のブログか?!ってレベルになってしまい、
どうにか圧縮したりなんだり……どんどん写真は重くなっていくのに
時代に逆行している……)
ちょっと今後が危ぶまれる状態ですが、なんとかやってみます。
さて、夏の旅行です。
しかし人体に危険すら感じる暑さ。
テーマは「近場でのんびり避暑の旅!」
選ばれたのは、茨城でした。
特急とかですらなく、千葉寄り埼玉我が家から、だいぶ近場です。
1時間くらい。
まずは取手にある「キリンビール工場見学」!!!
北海道で行ったサッポロビールの施設もかなり楽しかったし、
工場見学や酒蔵などは涼しく美味しく、この季節ととても相性が良い…
取手駅から徒歩でも行けない事もないですが、
バスの方が楽かも。バス停から徒歩5分くらいで、若干場所がわかりにくいけど。
開始前にスタッフの方からとても丁寧な案内と、
飲酒運転への強い禁止の説明を聞き、企業意識に感動。
(アルコールOKの参加者と、運転あり参加者で別々の
リストバンドをつけ、しっかりチェックしています)
映像を見たり、ここはあっつい!!!釜を見たり。
ホップを嗅いでみたり、ゴマ入れみたいな中にある
「麦芽」をかじってみたり。香ばしくておいしい。
アルコール化する前の「麦汁」
を飲んでみたり!!これが、醤油というかみたらしというかの、
甘くて香ばしい飲み物ですごく美味しい!!
アルコールではないので、飲めない方もお子さんも体験できるのも
ポイント高い。(ファミリーの予約枠もあるのです)
参加特典のビールも十分楽しみだったのに、
意外なところで美味しいものを頂けて感動。
そして素材への強い拘りを感じて◎。
アテンダントのスタッフさんも優しく、
参加者にどんどん話しかけて感想を聞いてくれたりして嬉しい。
(コミュ障の人だとちょっとドキドキするかも…ww)
そして、少し外を移動する中も、日傘の貸し出しがあったりして、
ホスピタリティがすごい…!!!
さらに驚きの体験なんかもあったのですが……
ここはネタバレなしで!!!
見学に満足したら、待ってましたのビール!!!
まずはみんなで、ギフト用のプレミアム一番搾り!うめー!
ビールマイスターの方たちが入れてくださるので泡も最高。
この、おつまみのオリジナルチーズ柿の種は美味しすぎて
お土産にも買いました。
そう、お土産コーナーも非常に充実しており、
そこからおつまみの持ち込みも可能ですww
一杯目が終わったら、黒生や一番搾り、もちろんソフトドリンクも~の
自由にもう2杯いただけます!
私は(夜も飲みたくて)1杯で抑えましたが、
大満足です。
しかしみんなでゆっくり飲みすぎて、大多数が
帰りのバスを逃すということに……!!!ww
が、最後までホスピタリティの鬼!!!
参加者に声掛けし、タクシーを呼んでくださるという…
歩くのも危険な暑さなので、非常に助かりました。
これでなんと参加料500円でびっくりでした。
テーマパーク感あるサッポロもとても楽しかったですが、
キリンもすごいぜ。
他の工場見学もかなり行きたくなっております。
とはいえ水分補給もしつつ、
取手から、今回のメイン!ある土浦駅へ移動!!
ここでのんびりしようという計画でした!
お手軽星野リゾート、
駅に直『BEB5土浦』!!!!
お手軽星野もなんやかんや3か所め。
お手頃だしテーマがしっかりしてて楽しいのです。
こちらは以前の。
小樽
大阪
駅直結、楽すぎる。駅ナカでおなじみアトレの一部になっており、
かなり不思議。
サイクリングの街、土浦、
私と友達は縁がないですが、かなり自転車愛な
作りになっており、可愛いです。
マイ自転車を飾れる部屋もあるとか。
私たちが泊まったのは「ヤグラルーム」
ベッドがロフトになっており、ちょっとからくり屋敷のような作りで面白い。
どこのホテルもなんですが、この、部屋の小物が本当にかわいい。
さてさて、ここにした理由は楽だから、ではないのです、
なんと!!!!大好きな!!!
メロンフェス開催中!!!!!
そう、茨城はメロン県!!!!!!!!
ロビーがとってもメロンでかわいい。
時間限定のメロンかき氷!!!!
実は今年パフェは結構食べたのですが、かき氷は未体験。
青肉と赤肉が選べるのですが、友達と両方赤肉を選び、
映えガン無視で欲望のままに食べました…うまい…
おなじみメロンアイスのあれのかわいいガチャもあります。
ガチャの才能がない。かわいいが。
かき氷食べて、部屋で少しだらっとした後、
ホテルから近い、茨城料理の居酒屋へ。
梅干しハイや、納豆れんこん天ぷらなどおいしく頂きました。
茨城弁の「おつよ」が気になる…
寝る前にまだまだ食べたりしているのですが……
写真制限が厳しいのでまた次回。