洞川温泉二日目です。
朝ご飯も滋養たっぷり。美味しかったです。
個室が本当に落ち着く感じで嬉しい。
朝ご飯の後、寒いけどちょこっとだけ朝の散歩。
せっかく晴れたので……
つばめがたくさんいました。
朝からやっているお土産屋さんを見たりしました。
いかにもな渋めのお土産。でもこれすごい美味しかったです。
旅館すぐ傍にある結構オシャレな「銭谷小角堂」という
お土産屋さんで追加のビールや、陀羅尼助キューピーちゃん
買ったらおまけに陀羅尼助もらえました。
お腹が痛くなったら飲んでみよう。
10分くらいお散歩のあと部屋に戻ったら、
嬉しいコーヒーサービス。
部屋まで持ってきてもらえるんです。サービスが
素晴らしすぎる…
本当に良い旅館で名残惜しかったですが、チェックアウト。
そのときにさらにかわいい入浴剤のプレゼントまで!!
いたれりつくせり…
二日目の下山はバス予定なのですが
まだまだ時間があるので温泉街散策。
天然ニジマス観察スポット!!
写真だとわかりにくいのですが、
いっぱいいました。すごすぎる。
こちらは修行の入口、「龍泉寺」
やはりパワースポット感がとてつもない。
広いお寺で、色々なものが見られます。
ここも水がすごい…
ちょっと可愛い灯篭。つまさき立ち。
余談ですが、手水の柄杓に大きい蜘蛛がいまして…
一瞬ギャアッとなりましたが、
朝だし、お寺に蜘蛛…なら縁起がいいのでは??という
ことにしました。
御朱印も頂きましたが、待ってる間お茶ももらえて
嬉しかった…ほっこり……
お寺の裏手はもちろん山。自然散策路にはなっているのですが…
高所恐怖症登山苦手人間、
このくらいの道でもかなり怖い。もっと狭い道もあります。
危なげな階段も。ゆっくり行きましょう。
こわごわ進んだ先には巨大なつり橋!!!「かりがね橋」
ちょっと夢の中みたいですね。
もちろん丈夫な作りですが…
前述の通り高所恐怖症。10メートルが限界でーす。
バスの時間が近づいて参りました。
しかし、旅館がいくつもあるのに殆ど他のお客さんや
観光の人を朝見かけなくて不思議でした。
みんなふんわり神隠し?
と、思いきや帰りのバスは意外とお客さんいましたw
本数も少ないですしね。
オフシーズンのこの時ですらそこそこ席は埋まったので、
春先以降や連休は結構要注意なのかもしれません。
帰りも山々の景色を楽しみながら1時間強下ってゆきました。
さて、下市口駅に戻り、旅最後のお楽しみ!!!
観光列車「青の交響曲(シンフォニー)」!!
奈良、青とくればどうしても興味が…で
前々から気になっていたのですね。
ただ、今回の旅に組み込むにはかなり短い時間の
乗車になってしまい…。
ラウンジあり、バーなどありのとっても素敵な内装なのですが、
20分くらいしか乗車時間がなくかなりのタイムトライアルに
なってしまいました…
そして観光列車というには正直かなり揺れがすごい…!!!
エリアの問題もあるのか…?
優雅に車内を歩く、とはいかない感じでした。
よろよろしながらなんとか
葛城高原のモッツァレラチーズと、青い檸檬のハイボールを
購入。
美味しいんです…美味しいんですが…
5分くらいで駆けつけ一杯となりました。
本当は食事やスイーツも色々あるのです…
ゆっくり乗りたかったね…
やはりこういう観光列車は、じっくり時間を
かけて乗るのが正解ですね…だいぶ反省。
でも憧れていたのでいい体験にはなりました。
ドタバタの中グッズも無理くり購入しましたw
マグネットとビール。洞川温泉でもビール買ってるので
帰りは腕がぐったり…
帰りはちょっとドタバタとしましたが、
なんやかんや良い旅でした!!!
洞川温泉、本当にいいところだったので、
日々の生活から離れてのんびりしたい方にとってもとってもお勧めです。
素敵な場所をお勧めしてくれた剛くんに感謝。