ゴールデンカムイの旅 佐渡とちょっと新潟③ | NYCitybeat♪

NYCitybeat♪

KinKi、堂本剛くんレポと日々の遊び。
美味しいものと神社仏閣とミュージアムと旅行好き。
感想は良くも悪くも正直に書きます。

2019.3.25までは、ミッキーマウスを追っていた人のTDRイン日記がメインです。

佐渡旅、観光タクシーのおかげで大満足の7割を終了、

ゴールは、歴史的建造物だらけの船大工の町「宿根木」!!

 

 

ここではまず、絶対にはずせない『たらい舟』!

他でもいくつか乗れる場所はありますが、

限られたエリア内ではなく、

本当の海へと繋がるルートが選べるのはここだけだそうです。

 

そして夫婦岩に続く聖地!でもあるので

こちらでもホットな歓迎を受けるww

ファンの方の提供アイテムもあるみたいですが、

既にぬい撮影スポットができあがっているwww

受付のおじさまにも、「おっ、またカムイさん!」て

言われましたwwwカムイさんwww

 

 

 

おじさま「こうやって撮るとたらい舟に

乗ってるみたいにできるからね!」 プロだwww

 

 
 
 
たらい舟は、
結構怖いのかな?(海苦手)と、
当初びびって時間短めコースを選択しましたが………
 
あまりの水の美しさと、解説の楽しさに………

 

 
 
途中で延長もオッケー!の言葉にまんまと
時間追加したのでしたw
本当にきれいだった……
嘘みたいなエメラルドグリーン……天気も最高。



 
 
溶岩の隆起でできた岩と、水の色。
私は元ディズニーオタクでもあるので、
「リアルミステリアスアイランドだ…」と
思ったりもしました。
 
 
 
乗ってるだけでも楽しいのに、
箱眼鏡も搭載されていて、水底見学も少しできるのです。
ウニがいっぱいいた…!!!
サザエとかもいるみたいです。
 
 
そして、ファンとしては注目してしまう
この海藻たち……
こんなに見えるなんて水が綺麗な証拠だなあ、
と今は思うのですが、これがね…好きな娘の
死体に見えていたかと想像するとかなりゾワゾワですね…

 

 
 
あまりの景色の壮大さに感動してしまい、
個人的にはこれが佐渡で一番楽しい体験でした。
ナイトクルーズや、夕陽クルーズもあるらしく、
次に行くときは絶対…!!と思っています。
 
 
続いては宿根木の散策です。
観光案内所をまず勧められたのですが、
そこのおじさまがうちのかなり近所に
友達が住んでるらしく、案内ではなく、
謎のローカルトークで
盛り上がってしまったwwwww
なんで佐渡来て「〇〇病院」の話をせねばならんのだww
あー笑った。

 

 

まずは歴史を学ぶため、

「小木民族博物館」へ。

船大工の町。船がすごーーーーーい!!!!

 

 
 
展示、というか貴重であろう資料を無造作に置きまくり。
そして使われているのは木造廃校。見どころだらけ。
見るのに必死で、
後々見返したらあんまり写真がありませんでした。
ひー。
 
ゴールデンカムイの旅で色々資料館回ってますが、
どこも本当に濃い…!!!!!日本は広い。

 

 

この古い下駄には色々考えさせられる…

 

 

 

これは可愛かったアンコウ。

船交易の記録がたくさんあるので、佐渡以外のものには

「佐渡のじゃないよ!」って

ちゃんと書いてあってなんか良かった。

 

 

 

まだまだ外は明るいのですが、

旅行観光あるあるで、結構早く閉まったりしてしまう

場所が多いので焦りながら探索…!

しかし、住んでる方がいる土地なので静かにね。

 

 

 

旧き良き、可愛い郵便局……

 

 
 
本当に時々住人の方がいるので、どこまで
撮っていいかちょっと迷う。でもどこもとても画になる。

 

 

 

ここもレトロでかっこいい。建て直しのようですが、

それでも70年くらいは経ってるみたい。

 

 
 
 
一番注目してしまうのは、やはり「三角家」
休日であれば中に入れたのですが、
スケジュールがうまくいかず。またいつか。
でも平日だと静かさを楽しめるという利点もあるのですよねえ…

 

 
 
そろそろ休憩…と思いましたが、
やはりカフェ系が早々に閉まってしまい…!!!!!
ギリギリ空いていたお店で美味しいいちごソーダを。

 

 
 
宿根木、というか小木地区をもっとゆっくり見たいなあ…
と思ったので、次回はここ中心に
今回いけなかった場所を回りたいと思いました。
金山も行ってないし、
タクシーの運転手さんに聞いた、
鶴の恩返しの伝承館も気になりましたし。
佐渡の昔話だったとは…!
 
 
そしてそして……この日泊まった
お宿が本当に素晴らしかったので、それも含めて…!
 
 
1日目は微妙な宿でしたが、
2日目はとても評判の良い「御宿 花の木」
噂に違わず素晴らしかった…!!!!
 
 
 
部屋は離れが何棟かあり、
家みたいでとっても落ち着く…
こういう感じのお宿初めてなのでテンションが上がる。
 

 

 

小さいですが、一人には充分。

窓からは田畑が……

 

 
 
そして評判のいいお料理にもワクワク。

 

 

こういう小鉢色々あるのうれしい……健康になる…

 

 

 

ごはんはおひつにどーん!!wwwwwすごいぜ米の島!w

ものすごく新潟を感じる。

(1日目のホテルもね…お代わり自由ではあったし

お米は美味しかったんですが…

バタバタしたスタッフさんに

いちいち頼まなきゃいけなかったもんで、

まあ申し訳ないけどこっちのが食べやすいし

テンションあがるw)

まー酒も飲んでるのに米も結構食べてしまいました。

 

 

 

サザエつぼ焼き大好き。

 

 

 

カニやばすぎる。純粋にやばすぎる。

あとすごい食べやすくしてある。助かりすぎる。

 

 

 

さらに刺身。よすぎる。

この大根が、いわゆる出来上がってるツマじゃなく、

しっかり切ってる大根なのですが、そのせいか

やたら美味しくて結構ツマを真剣に食べてしまいました。

 

 
 
デザートの笹団子(うれしい)も美味しかったです。
 
他のテーブルから食べきれないなどと
聞こえてきた気もしましたが、
個人的には量も絶妙~~でした。
全部美味しくて食べきれる量。ありがたし。

 

 

お料理だけでも大満足だし、

部屋のお風呂も綺麗だったのですが……

 

な、なんと……近隣に、女将さんのご家族が

やられている温泉施設があるそうで、

車なし奴を送迎してくださいました…!!!!!

あ、ありがたすぎる………

(送迎してくださるというのは事前情報で

知ってはいたのですが、

前日のホテルよろしく、なんとなく

一人客は面倒だからその対象ではないかもな、

と過度な期待をしなかったのもあり)

 

温泉は美肌間違いなし!な隠れ名湯だそうで、

とろみが凄かった…!!!

そちらにも宿泊施設はあったそうで、

お料理も似てるし、気になる。

お宿も温泉も、アメニティはかなり最小限なので、

そこは要準備ですね。

 

行き帰りの車で、佐渡の生活のお話を

聞けたことも嬉しかったなあ。

タクシーの運転手さんとも色々お話しましたが、

やはり知らない土地のことって

勉強になりますよね。

なんとなく自分の生活を見直すきっかけにもなる。

それにしても、地元の方もバスの少なさには

困っているそうなのでなんとかなってほしいなあ……

 

 

1日目はなんだか不安な宿泊となりましたが、

2日めは良い体験と温かいお宿に、

幸せな気持ちで就寝したのでした。