三井記念美術館でバードウォッチング | NYCitybeat♪

NYCitybeat♪

KinKi、堂本剛くんレポと日々の遊び。
美味しいものと神社仏閣とミュージアムと旅行好き。
感想は良くも悪くも正直に書きます。

2019.3.25までは、ミッキーマウスを追っていた人のTDRイン日記がメインです。

三井記念美術館の
「国宝 雪松図と花鳥 美術館でバードウォッチング」
を見てきました。

{83171CB6-A27C-4A72-9646-4E4603383278}



三井記念美術館自体が重要文化財。
エレベーターも素敵です。

{768EDD87-8484-4695-82CB-95C04D2BB760}



午後に着いて、お昼を食べていなかったので
先にミュージアムカフェへ。
お昼代わりだし…wwと茶団子抹茶ぜんざいと、
わらび餅付き玉露のダブル甘味ww
茶団子もわらび餅も柔らかくて美味しかったです。

{109ED5EA-0118-4E14-BE7B-5FF5D3290403}
{61B61035-810D-4D91-911F-1EA2A13DD04F}

カフェで隣のお洒落なおばさま方が、
初めてビッグバンドビートを見て感動した話をしていて、
ついぬすみ聞きを…☆



カフェへ行くまでの道にこんなものが。
重厚な書庫扉。
かっこよかったです。
こういう無造作にある歴史建造物って大好き。

{48447706-6700-4EE7-8F2A-167EAC0E04F9}
{4571D965-710A-47B2-BA90-3E52F421C4ED}
{8BB10E62-D694-422E-AAC2-E513239483DA}



いざ美術館へ!

花鳥展示は、鳥を愛する三井家のコレクション。
(研究、飼育、品評、狩猟、収集。
あらゆる分野に精通した方が多かったそうです)

ただ鳥に関するものを集めた、
というのではなく可愛くて生き生きとしていて、
鳥への深い愛情を感じる作品ばかりでした。

特にすごいのは鳥類真写図録。
図鑑のような精巧な鳥の絵が満載です。
また、親しみやすい鶏の作品も多かったです。
強そうではなく、可愛らしい感じの。

茶器やタバコ入れ、卵の殻を加工した入れ物など
バラエティ豊か。
鳥の香入れがみんな可愛かった…

あと個人的には籠に入った鶏の衝立の美しさと、
ふくらんだミミズクの絵にやられました。

国宝の雪松図もあったのですがすっかり鳥に夢中に…ww


素晴らしい展示でしたが、残念なのが、
記念グッズがごく一部の作品関連
(ツボったものが無い…ww)と、
図録は鳥類真写しかなかったこと…!
本当に全部良かったから全作品の図録が欲しかった…!!

そこは残念なんですが、鳥好きの方は是非行って欲しい企画展でした!



そして日本橋は歴史が溢れて居るだけで楽しい。
帰りには三越やコレド室町をうろうろしました。
いつかゆっくり買い物したいなあ。