聖☆お〇いさんの新刊買ったらタイムリーにそのネタで
超テンションあがりました。
ちなみにチケットの柄なんですが、
葛西では友達がマグロ、私が変なイソギンチャク
上野では友達がパンダ、私がハリモグラ?
今回は同時に二枚渡され
コアラと 小学六年生が描いたちょうちょ
もう写真ですらない。
もちろんクソチケ極めたかったのでちょうちょもらいました。
どっかいきました。
多摩動物公園は
登山でした。
あんまり予備知識なく、あ~なんか変わった動物も
いるみたい~くらいで行ったら超登山でした。
広いし坂だし高いし遠いし。
上野動物園の4倍でディズニーランドより広いんでしたっけ。
何言ってやがんだ。
園内シャトルバス走ってた。怖い。
でもわしらまだまだ若いかんね!全部徒歩で頑張りました。
たぶん5kmは歩いた。死んだ。
動物園はきっと二時間くらいで周れちゃうから
帰りに新宿でお茶しよっ☆そんな風に思っていた時期もありました。
丸一日動物園でした。
そんな過酷な多摩動物園でしたが、
広さを生かして動物は生き生き、今までで一番多頭をたくさん見られて、
楽しかったです。
動物多すぎて、逆にこっちが野生に放り込まれた気分にww
こんなんとか
バク脱走してます!って言いたくなる
ここが森なら死ぬ
ライオンは寝ている。でもいっぱいいる。
(ライオンバスっていうので檻の中に入らないと近くで見られない。
上にある怖い高い橋から撮ってるので指入りまくりんぐ)
ライオンバスの海苔が入ってるラーメンなら食べました。
おいしかった。
もふもふにゃーにゃー
大人気のコアラちゃん。ねむい。
なんか、結構どこの檻も凝った作りなんですが、
コアラコーナーはやけにレトロシンプルな感じでした。
繊細なのかも。
休憩を挟まないと山は超えられない。
あ、なんかこういうバグズがライフしてる
昆虫館っていうのもあるんですけど。

きれいな虫などがいたり、と淡い期待をしたんですが、
大群系や
害虫系や
でかい模型など
人の心を鋭くえぐる考えさせられる内容でした。
半泣きで出た。
落ち着こう。キリンもこんなに。
遠いけど、オランウータンが布かぶって黄昏れてた。賢者。
この日一番衝撃を受けたのが、チンパンジーの賢さ。
いや、当たり前なんだけど目の当りにしたのが初めてで。
穴のなかに、自分で加工した枝をつっこんで中の
餌を落とす。
簡易UFOキャッチャー。
本当に人と大差ない動き。
ちなみに、コインを渡すと買ってくる自販機もあったんだけど
それは気分の問題でやってくれなかった…
見たかった…
しかし、感動の間もいただけないのが、
さすがの春先。
目の前でオスメスがおっぱじめるヽ(^o^)丿
仕方ないけど、仕方ないけどこどももみているんですよ!!
他の動物もちょいちょいあったんだけど、
類人猿は、ちょっとダメージがwww
陽気はよくてもそこが動物園のちょっと怖いところですね。
赤ちゃんはかわいいけれど。
でも多摩動物公園、なんていうかアカデミックな部分が結構強くて、
そういう情報とか、グロめの餌とかも
わりとがんがん見せてくるのね。
人によってはきつそう。
オオカミの周りに、何かお肉っぽい骨がいっぱいとか。
餌は鳥の頭です☆☆とかてんこもり写真とか。
モグラの家っていう、天井をパイプが伝っててモグラの
歩き方を見れる面白いコーナーあるんだけど
餌が ニョロッとしている とか
でも私たちが一番傷ついたのは、
入口近くにあったネコ展☆とかいう可愛い展示の中に、
生まれたてのネコ科の赤ちゃんの剥製があったことです。
いや死んじゃった子なんだけど、ちょっとね、胸が痛い。
そんなリアルも忘れない多摩動物公園。カッコイイ。
鷹もカッコイイ。
なお、小高い動物園の最上部にいるのは
うるさいカワセミです。クケケケケ
あとこれです。
このコアラなんかレベル上げるかセーブしてくれそう。
ちなみに、おそらくいろんなお客さんが見ないで
飛ばすであろう栄えある第一位は…
シャモアさんです!
こんにちわ。
なんで飛ばすかっていうと、シャトルバスに一番乗りたくなる
だらだらした道のどまんなかにいるからです。
実際ほとんど周りに人がいなかった。強く生きてくれ。
シャモアの思いを胸に、帰路につきました。
笑いあり涙あり感動あり、勉強ありの盛りだくさんの
多摩動物公園。
足腰鍛えて、スニーカー履いて、またそのうち挑みたいと思います。
あまり便利な場所ではないと思いますが、動物好きな人、
超、おすすめです。