2021/3/16

 

ねむい、

雪です。

 

マドンナ古文常識もブログで記録していきます。

 

すでに2周目に入っています。読むのが楽しいのであまり苦ではないです。

 

今日は156~161です。

(眠くて進められない)

 

大晦日に行われた「追儺」という行事は、一年間の災難を追い払う儀式だそうです。

別名を「鬼やらひ」 ひぐらしのなく頃にでてきそう....

現在の節分は追儺のなごりらしいですよ。 (節分の豆ってうまいよね)

 

また 

1月1日の元日には、「四方拝」という

天皇が四方の神霊を拝み、国の幸いを祈る行事があるそうです。

 

年明けて、すぐ行事なんて大変ですね。

僕はこたつでダラダラしていたいです。(来年は受験だから無理か…)

 

そろそろ睡魔がやばいです。

 

今日はこのへんで

おやすみ!!