昨日の続きを!
問題に対して、逃げないこと。
一度ちゃんと受け止めて、前向きに考えること。
で、それから。
逃げない、って言うと、なんか問題とがっつり向き合う!!
みたいな風に感じるけど、そんな感じでもないなあと思って。
問題の悪いところ、ネガティブな部分を見るんじゃなくて、
問題から得られるもの、前向きな考えを見つけること。
それが逃げないこと。
そしたら。
もう問題のことは忘れる!
くらいでいいのかなって。
逃げずにむきあう。
でもそれはある意味一度きりでいいのかなって。
そうじゃないと、今度は、問題に「とらわれて」しまう気がしました。
そうするときっと前に進めなくて。
バスケットに例えると…って、あんまりバスケットのこと書いていないから笑
問題がディフェンス
自分がオフェンス
一回ディフェンスをかわしたら、そのまますっと行けばよくて。
一回かわしてるのに、何回もフェイクかけて、ずっとディフェンスと戦ってる状態。
それがとらわれてる感じ?
すっとかわせば、もうゴール下にいるのに、まだディフェンスとやりあってる…
みたいな。
常に目指すのはゴールで。
すなわち自分のなりたい自分や状態で。
そこにむかわずに、問題にとどまらないように。
そしてもうひとつ。
問題とむきあおうとして、どうしても前向きな答えが出ないとき。
そんなときも、すっといけばいいのかなって。
これは前にいる人にパス!!ってことかなあ笑
とにかく思ったのは、
問題が起きた時には、自分も含めて何かを責めない。
問題の前向きな答えを探す。
答えが出たら納得。
出なかったら、出なかったでもいい。
がんばることは、ある意味、問題への抵抗?
自分がむかいたい方にむかう。
問題にとどまらないように。できれば忘れちゃうくらいに。
自分が行きたいところに行こう!
最善とは、その時その時を楽しむこと!
そう思いました。
そんなわけで!明日も楽しい一日を!
いつも読んでくれてありがとうございます。
感謝!!