おはようございます!
昨日は、後輩の試合を見に、八尾まで行ってきました。
ずっと接戦で、最後一気に離されましたが惜しかった!
まだまだこれから、楽しみにしています!
さて、今日は、悩みについて。
悩みは、誰にもあるもので、今は特になくても、昔すごい悩んだ!
っていうことは、誰にでもあるのかなと思います。
もちろん私も…
親しい友人はきっと、こいつはいつでもなんか悩んでるな、と思ってたと思います笑
三重でウエディングレストランを経営している、中村文昭さんが、
師匠から言われた悩みについてのこの言葉。
いままたすごく響きます。
「人間の悩みの原因の大半は、他人との比較」
自分はあの人より下手だ。
自分はあの人みたいに仕事が早くない。
自分はあの人みたいにかっこよくない、かわいくない。
自分はあの人みたいに友達がいない。
自分はあの人より勉強ができない。
自分はあの人みたいに足が速くない。
…なんて、比較すればキリがない。
他人と比較したら、それは終わりのない競争になってしまう。
あの人よりうまくなるために、もっと練習する。
でもあの人も練習熱心でもっと練習する。
自分もする、あの人もする…。エンドレス!笑
その過程でうまくなっていくとしても、他人と比較している限り、
心にはいつでも敗北感や焦燥感が残るんじゃないかなあ。
比較の対象は、
いつでも自分。
昨日よりうまくできた。
昨日できなかったことができた。
今日もできなかったけど、できない原因がわかった。
前までは、ちょっとしたことでいらいらしたけど、最近はしない。
前よりかわいくなった!(勘違い!?…でもいいじゃないか!笑)
…こっちの方が気持ちが楽だし、
終わりのない競争じゃなく、終わりのない成長。変化。
自分も、最近、自分と同じような事業を既にしている他の団体と
自分を比べてしまって、自分はまだ実績もないし、
こんな規模でもできていないし…なんて少し、落ち込んでしまいました。
でも!その時に、この言葉を思い出して。
基準はいつでも、自分。
1ヶ月前、何もなかった自分。
0からのスタート、ほんとにできるの?何からやるの?
方向性を模索して、悩んでた自分。
でも今は、なんとかスタート切った!
既にすばらしい先生たちとの出会いもある!協力してくれる友達がいる!
方向性は見えてきてる!
他はどうあれ、自分が前の自分がいた所より、進んでいる。
他の人が「同じようなこと」をしていたとしても「100%同じ」なんてことはないはず。
だったら、自分は自分のやり方で、いいと思うことを自分らしくやっていけばいい!
そう思ったら気が楽になって。
自分らしく、楽しく。
だから、もし、今悩んでいる人がいて、
もし、誰かと自分を比較していたら、ちょっと見方を変えてみたらどうだろう!?
基準はいつでも、自分。
そのまんまの自分でもいいけど、
こう変化したら、楽しいだろうな、気持ちいいだろうな。
そう思えるなら、楽しみながらそっちにむかっていけばいいんじゃないかなって。
そして前の自分から、変わった部分をほめてやりましょう!
いつも読んでくれてありがとうございます!
今日は月曜日!
すばらしい1週間を