4月8日土曜日は、会社のお花見でした。

場所は、会社から歩いても10分くらいの

国立療養所多摩全生園(たまぜんしょうえん)です。

こちらは、地域では知られた桜の名所です。

 

生憎の朝は、雨模様でしたが

お昼には、雨も上がり

太陽は出ませんでしたが、曇りでも

数組のお花見客が、お花見を楽しんでおりました。

 

 

 

見事な桜に、息を飲むような景色にしばし、うっとり

幹事が、台車で食べ物を運び~

お花見のはじまりです。(^∇^)

 

 

幹事プロデュースのゲームあり

お隣の小さな訪問客あり(黒ヒゲ危機一髪)ゲームに興味津々

子どもの感性はす・ご・い貸して差し上げました(笑)

わが社恒例の、社長からの賞金あり

幹事のお二人さん

本当にご苦労様でした。(*^o^*)

 

 

映画あんの、

ロケ地である国立療養所多摩全生園は

全国に13あるハンセン病の国立療養所の1つです。

 

 

映画あんを観てきました。過去ブログ

 

 

 

 今では誰でも自由に出入りする事が出来ますが、昔この場所は
世間から隔離され・・・親元や故郷から引き離された患者さんが
この門の中だけで一生を暮らす場所でもありました。

映画あんを観て、ハンセン病患者(樹木希林)演じる主人公の

半生の苦しみと葛藤、そして生きる意味を投げかけた

感動の映画でした。深く考えさせられました。

 

私は、初めて全生園でのさくらを眺めながら

とっても崇高な桜だと深く感動させられました。

全生園の、映画でも眺めた、美しいさくら

キラキラした森林。

わが子の如く、このさくらを育ててこられた

全生園におられた方々に

心から感謝を申し上げたいと思いました。

厳粛なまでも、美しいさくらは

悲しみと共にあったであろう、過去を・・・・。

おろそかに生きではいけない

ハンセン病患者から学んだと仰る

宮崎駿監督のメッセージが思い出されます。

 

奇しくも、花まつりの日(お釈迦様の誕生日)のお花見

生きとし生きる全ての命に感謝する日。

お花見が出来る喜びと

いまここを、心から感謝して生きること。

 

今日は雨、花散らしの雨になりましたね。

皆さまは、どんなお花見をされましたか

花冷えがつづく中、体調には気を付けて

お過ごしくださいね。

 

 

ペタしてね