JAS、JISというものがあります。どちらもモノやサービスの規格です。

 

この基準満たしていたら、マークつけていいよみたいな。有料かもしれませんが。

 

*********************************************************

JAS

JAS(Japanese Agricultural Standard)

index-37.pdf (maff.go.jp)

○ 食品・農林水産分野において農林水産大臣が定める国家規格

 ○ 伝統的には、国内市場に出回る食品・農林水産品の品質や仕様を一定の範囲・水準に揃えるための基準

日本農林規格等に関する法律 | e-Gov法令検索

食品の規格ですね。有機JASとかありますよね。

 

よつばと!で JASマークのついたシャツありましたよね。

 

JASの対象となる品目(規格)は?:農林水産省 (maff.go.jp)

上記サイトでJASの一覧が閲覧できます。無料でダウンロードして印刷もできるようです。

 

例えばにんじんジュース

index-280.pdf (maff.go.jp)

JASマークがあれば、カロテン濃度は4.0mg/100g以上だそうです。多いの?少ないの?あとあんま関係ないですが、上のJAS規格と例えば農産物缶詰及び農産物瓶詰の日本農林規は記載スタイルが違います。なんででしょ。

index-2.pdf (maff.go.jp)

 

*********************************************************

JIS

日本産業規格(JIS)を制定・改正しました(2024年5月分) (METI/経済産業省)

日本産業規格(JIS:Japanese Industrial Standards)は、産業標準化法(JIS法)に基づく国家規格であり、製品、データ、サービスなどの種類や品質・性能、それらを確認する試験方法や評価方法などを定めています。

 

マークの対象は工場で作られる食品以外の製品でしょうか。

例えば電池とかコンドームですよね。

 

*********************************************************

 

本題です。分からないこととは何か。

 

JISなのです。無料で閲覧できます。
日本産業標準調査会:データベース検索-JIS検索 (jisc.go.jp)

規格番号を入力して閲覧するようです。

JASのようなPDFではないので正直見づらいです。
 

JASのような一覧表はないんですかね。

「※規格総数  10944

10944449010,944規格(令和5年3月末現在)」

そら一覧表に出来ないですよね。

そして、

JISC 日本産業標準調査会

「※本サイトでは、JISの閲覧は可能ですが、印刷・購入はできません。」!!!

「入手するには
JISは、原案作成団体等から購入できます。
購入を御希望される場合には、当ウェブサイト「お問い合わせ」ページより、カテゴリー<規格票等の入手>を選択し、お問い合わせください。」

 

紙媒体で見たいなら冊子かJISハンドブックを買えよ、とういことでしょうか。

 

なぜ有償?JASみたいに無償でダウンロードできて勝手に印刷してよめてもいいんじゃない?

営利団体が考えて公表している、販売目的の規格ではないですよね?

「JIS(日本産業規格)とは、我が国の産業標準化の促進を目的とする産業標準化法(昭和24年法律第185号。以下単に「法」という。)に基づき 制定される任意の国家規格です。」

お金をとらないと誰かが損するのでしょうか。産業標準化促進のために無償にして広く周知できるようにしたらええやんと思います。

 

謎です。

 

 

**********************************************************************

日本農林規格等に関する法律 | e-Gov法令検索

(目的)

第一条 この法律は、農林水産分野において適正かつ合理的な規格を制定し、適正な認証及び試験等の実施を確保するとともに、飲食料品以外の農林物資の品質表示の適正化の措置を講ずることにより、農林物資の品質の改善並びに生産、販売その他の取扱いの合理化及び高度化並びに農林物資に関する国内外における取引の円滑化及び一般消費者の合理的な選択の機会の拡大を図り、もって農林水産業及びその関連産業の健全な発展と一般消費者の利益の保護に寄与することを目的とする。

 

 

産業標準化法 | e-Gov法令検索

第一条 この法律は、適正かつ合理的な産業標準の制定及び普及により産業標準化を促進すること並びに国際標準の制定への協力により国際標準化を促進することによつて、鉱工業品等の品質の改善、生産能率の増進その他生産等の合理化、取引の単純公正化及び使用又は消費の合理化を図り、あわせて公共の福祉の増進に寄与することを目的とする。