年功序列型から脱却を 国家公務員、人材確保で提言 人事院会議(時事通信) - Yahoo!ニュース

年功序列型から脱却を 国家公務員、人材確保で提言 人事院会議

 

今後の公務員給与の在り方に関する有識者意見交換の実施 (jinji.go.jp)

 

----------------------------------------------------------------------------------------------------------

 

国家公務員って昇進は年功序列というより、採用試験区分が一種試験の事務系の職員がどんどん出世すると聞きます。

特に東京大学法学部で採用試験区分の人

 

今まで出世が早かった採用試験区分・学校歴グループの人が、年功序列型脱却の名のもとにますます、どんどんはやく昇進するのではないでしょうか。

 

学校歴・採用試験区分とは関係なく、優秀と認めらえた人が昇進するシステムなら志望者ももっと増えるかもしれません。

 

ただ、だれが、どうやって、優秀と判断するのかの方法ですね。なんかみんな同じ数値目標があるならいけるかもしれませんが。結局どうとでも解釈できる判断方法が導入されたら、恣意的に特定の人が優遇されるかもしれません。

 

 

中央官庁で昇進していくとか全然関係ない世界に人間のひがみでした

 

 

 

国家公務員試験は総合職(おそらく一種試験)が大卒程度、院卒程度枠があり、一般職(おそらく二種三種試験)は大卒程度枠、高卒程度枠があるそうです。

受験案内一覧 (jinji.go.jp)

 

総合とか一般とかなくして、試験区分を中卒、高卒、短大・専門、大卒、修士卒、博士卒にしたほうがすっきりして分かりやすいと思いました。