戸建てのフィルターの年間維持費 | ささきち,アキュラホームで家を建てる

ささきち,アキュラホームで家を建てる

通称「ささきち」がマイホームを持つまでの経緯を公開します

みなさんこんにちはニコニコ

 

12月に入ってから急に忙しくなって、前回更新からちょっと間が空いてしまいましたキョロキョロ

 

先生だけでなく師走はみんな忙しい笑い泣き

 

 

さて、年末ということで大掃除ネタを書こうと思ったのですが、我が家は11月にすでに大掃除は終わっていてネタ切れガーン

 

なので、今回は日々の掃除の時に定期交換するフィルターの維持費について計算してみました爆  笑

 

 

戸建てでもマンションでも、今の家は24時間換気になっているので、必ず換気扇が回っていますニコニコ

 

換気扇はそのまま使っていると室内の埃が蓄積して換気効率が悪くなったり、最悪ホコリが詰まって故障することもガーン

 

一方で、毎回掃除機と雑巾で拭き掃除というのも面倒な場所についているので、我が家では換気扇や全館空調のリターン口などの空気の通り道には埃をキャッチするフィルターをつけていますニヤリ

 

掃除の時にはこのフィルターを交換するだけなので掃除の手間は省けますが、使い捨てのフィルターなので維持費がかかってしまうデメリットもショボーン

 

一体、年間でいくらかかっているのかわからなかったので、計算してみました爆  笑

 

 

まずは、トイレ換気扇や各個室についている全館口調リターン口などの小さいサイズの換気口ですニヤリ

 

 

 

 

このサイズだと15cm x 15cmがピッタリなので、我が家ではこのフィルターを使っていますニヤリ

 

 

東洋アルミ ホコリとりフィルターですニコニコ

 

40枚入って2,530円、1枚あたり63.25円

 

これを貼り付けている箇所が5箇所あり、毎月1回交換しているので、年間で3,795円かかっていますえー

 

 

 

続いては少し大きいサイズの全館空調リターン口用ですニヤリ

 

 

 

 

こちらはちょうどいいサイズの商品が見つからず、これを切って使っていますえー

 

 

 

 

庶民の味方、ダイソーの換気扇フィルター爆  笑

 

5枚入って100円、1枚あたり20円です爆  笑爆  笑

 

これを貼り付けている箇所が4箇所あり、毎月1回交換しているので、年間で960円かかっていますニヤリ

 

 

 

続いては第1種換気本体ですニコニコ

 

 

 

室内の空気の排気は本体についているリターン口から行っているので、ここにもフィルターを貼っていますニコニコ

 

横長のフィルターでちょうどいいものがなかったのですが、またまたダイソーでいい商品を発見したので切って使っていますニヤリ

 

 

2枚入って100円、1枚あたり50円です爆  笑

 

第1種換気のリターンにはこれを半分に切って横並びで貼り付けるとちょうどピッタリウインク

 

これを貼り付けている箇所は2箇所あり、毎月1回交換しているので、年間で1,200円かかっていますえー

 

 

あと、第1種換気は吸気側のHEPAフィルターも定期交換が必要で、こちらは2年に1回とはいえ10,450円かかるので、年間だと5,225円かかりますえーん

 

 

 

 

 

最後にキッチンのレンジフードフィルターですニコニコ

 

こちらはスターフィルターが付かない形状だったので、東洋フィルターのパッと貼るだけフィルターを使っていますニコニコ

 

 

 

レンジフードフィルターは2ヶ月に1度なので、1枚571円、年間3,426円ですウインク

 

 

これらを合計すると・・・・

 

 

年間・・・・

 

 

14,606円

 

 

結構かかってますねえーんえーんえーん

 

 

この1/3は1種換気のHEPAフィルター代ですが、それを除いても年間9,000円はかかっていますショボーン

 

 

消耗品なので、ここは出費を抑えたいところですが、下手に性能の悪いフィルターにして、結果高くついてしまうのも困るので、しばらくはこのままかなえー

 

 

皆さんのお宅では消耗品のフィルター代がいくらかかっているか把握されていますかねウインク

 

 

と、いうことで、今回は戸建てのフィルターの年間維持費についてでした爆  笑

 

 

ではバイバイ