こんにちは ささき畳店です!!
今日のブログは、昨日見たテレビのお話をちょっとしたいと思います
昨日見たテレビは「○○○でっか!」というテレビ
なので
ホンマか!?という気持ちで見ていただければ良いかな・・・と (笑)
その番組では、最近の子どもは手先が不器用になっていて
自分たちでボタンが留められない
小学生になって、給食当番でエプロンのボタンが留められずに、
給食の準備に時間がかかると・・・
なので、先生が割烹着風のエプロンにマジックテープがついているのに
変えてほしいという話があるそうです
(都会の一部の方とは思いますが…)
確かに、最近の服も子どもたちが自分で着やすいように
ボタンがなく、すっぽりかぶるようなものが増えているかも
そこで、あの脳科学者の先生!?が登場して
子どもの手先の器用さには、ハイハイの時期から
関係していると言うのです
何を佐々木畳店がこんなに長々と話しているかとは
ここからが一番伝えたいこと
最近のお家は、フローリングが増えて、ハイハイの時期に
足を踏ん張らなくても前に進めるようになっていること!
この足を踏ん張らせるということが大切らしいのです
そこで、畳でハイハイさせると足の踏ん張る力がつくそうです
畳はこんなところでも活躍していたのですね~
畳での足の踏ん張りが、子どもたちの将来の手先に関わってくるなんて
テレビを見るまで知りませんでした
一家に一部屋は畳の部屋があるといいかもしれませんよ笑
以上! ホンマかっ!? というお話でした
対応エリア大分県全域
大分県宇佐市、中津市、豊後高田市、日出町、杵築市、大分市、別府市、由布市、臼杵市、津久見市、佐伯市、玖珠町、九重町、竹田市、日田市、豊後大野市、国東市
福岡県、豊前市、行橋市、北九州市対応いたします
信頼ある畳屋をお探しなら、佐々木たたみ店
襖、障子、カーテン、網戸、リフォーム工事は0978-37-0295