プラスチックに囲まれて暮らしている私たち

 

~ゴミ回収が月1回だからこそ気づいたこと~

 

2か月前に引っ越してきた新しい地域は、

プラスチックゴミの回収が月に1回だけ
 

 

 

最初は「へぇ、そうなんだ」くらいに思っていた私ですが、

先月はうっかり回収日を忘れてしまい、ゴミ袋がパンパンに…。

 

 

 

スーパーでも資源ゴミの回収はあるけれど、
「透明容器でもOKなものとNGなものがある」など細かいルールがあり、
結局、我が家のゴミはどんどんたまっていきました。

 

 

 

2か月分のプラゴミを全部出してみたら…

 

 

思い切って同じサイズの容器をまとめてみることに。
すると出てくる出てくる、卵パック、豆腐の容器、フルーツのパック

 

 

 

さらに驚いたのは、ペットボトルなどのラベル
軽いのに意外とかさばります。


 

 

「私たち、どれだけプラスチックに囲まれて暮らしているんだろう…」
そう思ったら、なんだかゾッとしたんです。

 

 

 

ゴミが少ないと気づけなかったこと

 

もし回収が週1だったら、

ここまで意識しなかったかもしれません。
 

回収日が少ないからこそ、

「見えないゴミの多さ」に向き合うきっかけになりました。

 

 

 

これを機に、
・使い捨て容器を減らせる商品を選ぶ
・詰め替えやリユースを意識する
・環境問題について少し学んでみる

そんな小さな一歩を始めてみようと思います。

 

 

月1回のゴミ回収は不便だけど、
暮らしを見直すチャンスでもあるのかもしれませんね。

 

 


あなたの周りには、どんなプラスチックが隠れていますか?

 

 

 

今日も最後まで読んでくださり
本当にありがとうございます✨
いいねやコメント、とっても励みになります💖

 

 

 

宝石白宝石白宝石白

 

 

宝石赤メルマガ読むだけで整う7日間習慣化レター

 

1分でサクッと読める無料メルマガです。
習慣を続けるちょっとしたコツや、ブログに書けないこと、

最新セッション情報もこちらからご案内しています♡