ご訪問ありがとうございます。

後回しグセを無理なく断ち切り、
やり切るサイクルを作ります。

リピート率90%の習慣化コーチ

佐々木さなえです。



 

実は私、頭痛持ちでした。

 

偏頭痛と群発頭痛に悩まされること約10年。

 

 

 

きっかけは、交通事故でした。

 

車の運転中に衝突され、それ以来むち打ち症に。 

 

 

 

さらに、頭痛も発症するようになったのです。

 

最初は偏頭痛だけでしたが、 

次第に目の奥まで痛くなる群発頭痛も発症。

 

 

 

 

薬の量が増え、 

ついには「これ以上飲むと危険」と言われるほどに。

 

 

 

そんな私を救ってくれたのは、 

ある薬剤師さんのアドバイスでした。

 

 

頭痛日記との出会い

 

薬をもらいに行ったとき、

 おくすり手帳を見た薬剤師さんがこう言いました。

 

 

 

「頭痛日記をつけてみてください」

 

 

 

頭痛日記?

 そんなものがあるなんて知らなかった私は、

 「それって何ですか?」と質問しました。

 

 

 

「毎日、頭痛の状態を記録することです。

 

 日付、天気、痛みの強さ(10段階)、

 食事、運動、パソコン作業の有無など、

 簡単でいいので書いてみてください。」

 

 

 

私は記録があまり得意ではありません。 

 

でも、「これで頭痛が治るなら…!」

 そう思って書き始めました。

 

1ヶ月後、驚きの結果が…!

 

結論から言うと、 頭痛の原因が分かってきたのです!

 

「書いてみて大正解合格!!」

 

 

 

記録を続けることで、 

頭痛が起きる時と起きない時の違いが

明確になってきました。

 

 

頭痛を引き起こしていたもの

 

原因が分かれば、あとは取り除くだけ。

 

私の場合は主に、

  • 小麦粉を使った食品を控える

  • ドライアイ

  • 眼精疲労

  • 水分不足

これらを意識することで、 

気づけば頭痛薬をほとんど飲まなくなっていました。

 

記録することで、体の声が聞こえる

 

目の疲れを感じたら無理せず休む。 

水分を意識的にとる。

 

など、小さな積み重ねのおかげで、

今では病院に行くのも2年に1回ほど。

 

 

 

どうしようもなく痛いときにだけ薬を飲んでいます。

 

 

 

体の不調には必ず原因がある。 

そして、体はサインを発している。

 

 

 

記録する習慣によって

体の声をキャッチできるようになりました。

 

 

 

あなたは、自分の体の声を聞いていますか?

 

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

 

 

いいねやフォロー、とっても嬉しいです!

 

 

習慣化コーチングに関するお問い合わせは

こちらのフォームからお願いします。