ご訪問ありがとうございます。

後回しグセを無理なく断ち切り、
やり切るサイクルを作ります。

リピート率90%の習慣化コーチ

佐々木さなえです。

 

 

 

 

回りくどい話し方、していませんか?

回りくどい、遠回しな言い方をしていませんか?

 

 

実はそれ、

相手の大切な時間を奪っているかもしれません。

 

 

 

※前提条件として

あくまで相手との信頼ができている場合です。

 

例えば、

チームで仕事をしている場合などを

イメージして読んでいただければ幸いです

 

 

 

***

 

 

相手の時間を奪う話し方

 

やってしまいがちなのが

「起承転結」で話してしまうこと。

 

 

 

例えば、取引先のクレームについて

上司に相談したいとき

こんな風に話していませんか?

 

 

=============

 

電話が鳴ったので出てみたら

取引先の●さんからで

とっても不機嫌な様子でした。

 

よくよく話しを聞いてみると

●●なできごとに対して

ご不満をお持ちのようでした。

 

それから・・・

=============

 

 

このような順番で話しをされたらいかがでしょうか?

 

この順番で話していくと

結論がいつになるのかわかりません。

 

 

 

上司がイライラしていることにも気付かず

本人はよかれと思って丁寧に説明しているのです。

 

 

相手の時間を大切にする話し方

 

 

相手の時間を大切に思うなら

「結論」から話すことです。

 

 

 

先ほどの例でいくと

 

「取引先の●さんから、●についてクレームが入りました。

対応についてご意見をいただきたいです。」

 

と伝えると、話の流れがスムーズになります。

 

 

 

結論を先に述べることで、

スムーズなコミュニケーションが生まれます。

 

相手の時間だけでなく

自分の時間を大切にすることにもつながります。

 

 

 

明日から話す順番を意識してみてくださいね。

 

 

 

宝石白宝石白宝石白

 

 

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

 

ふだんの会話の練習も習慣化コーチングで扱っております。

 

習慣化コーチングに関するお問合せはLINEか 

こちらのフォームからご連絡ください🌟