こんにちは!

 

朝活でみんなの良かった話を

聞いてほっこりした

リピート率90%の習慣化コーチ

ささきさなえです。

 

 

今日はちょっとドキッとするお話。

 

実はクレジットカードを

不正利用されました。

 

私の経験が

どなたかのお役に立てればと思い、

シェアしますね。

 

 

気付いたのは近所のお店で

 

あれ?おかしい・・・

 

近所のドラッグストアで買い物をし

いつも通りにカード払いにしたら

エラー表示

 

店員さんがもう一度試みて見るも

またエラー

 

てっきり磁器がおかしくなったのかな?と思っていました。

 

 

 

またもや、あれ?

 

次にスーパーのセルフレジで支払をしたら

またエラー

 

2回続いたことで

不正に使われてロックがかかった!

と気付きました。

 

 

自宅に帰り

パソコンからカード会社の明細をみたら

前日に身に覚えのない買い物がなされていました。

 

同じ金額が6件 約10万円

これをクレジット会社が検知して

止めてくれたのだと。

 

 

 

 

買っていない物は申告できる

 

クレジット会社のHPから

自分の支払明細を見て

請求しないように出来るしくみをご存じでしょうか。

 

私も今回、初めてやってみたのですが、

残念ながら私の買い物リストは

「対応不可」と表示されました。

 

できるものもあるので、

もしもの時は、サイトから操作してみてくださいね。

 

 

 

繋がらない電話

 

不正利用でカードが使えなくなった場合、

クレジット会社から通知がくるはずなのですが、

今回は届いていません。

 

その点も疑問だったので

諸々の確認も含め、電話することにしました。

 

まずはカードの裏面にある

電話番号にかけました。

 

航空会社とセットになっているカードなので

クレジット会社ではなく航空会社の対応窓口に連絡。

 

ところが休日は対応しておらず

モヤモヤしたまま1日が終わりました。

 

 

翌朝、9時から電話をかけましたが

3時間、ずっと繋がりませんでした。

 

 

午後からは、

カードの裏面の番号ではなく

クレジット会社の問い合わせ窓口に電話。

 

ここでようやく繋がったと思ったら

非常に混み合っているので

明日以降、順に折り返し連絡するとのこと。

 

その言葉を信じて

翌日も待ち続けました、

 

ようやく連絡がきたのが

18:30でした。

 

 

 

 

クレジット会社とのやりとり

 

  • 本人確認
  • 本当に私の買った物ではないかの確認
  • 不正分は請求しない
  • カードは再発行する
  • 明細を毎回確認してね

 

という内容をやり取りをして

無事に解決しました。

 

 

 

 

 

今回の経験からの気付き

 

 

①緊急時の連絡先を控えておく

 

私の場合、

カードの裏面の電話番号は航空会社になっています

クレジット会社の番号も控えておくことをオススメします

 

 

②支払明細の管理

 

支払額のチェックは毎月していますが、

何日に引き落とされるかを把握しておくと

相手側(請求者)に連絡ができます。

 

たとえば、

サブスクの引き落としが毎月1日だとしたら

いったん休会にするとか

 

知り合いであれば、事情を説明して

今回だけ振込みにしてもらうなど

対応ができます。

 

引き落とし不能になる前に

早めに相手側に連絡することで

信頼関係も維持できます。

 

 

 

③非常時を考慮して現金を持っていた方がいい

 

私には関係無いと思いがちですが、

カードの不正利用は非常に多いようです。

 

ある程度の現金も持っていた方が安心です。

 

 

 

④パスワード管理

 

どこのサイトから

不正に入られたのか分かりませんが、

パスワードは定期的に変えることを

オススメします。

 

面倒かもしれませんが

それが一番の身を守る方法

なのかなと思っています。

 

 

 

 

おまけ

 

 

その① 意外だったこと

 

クレジット会社といえば、

お堅くてちょっと怖いイメージがありませんか?

 

ところが

とても優しい口調で、

 

「お困りですよね・・・」

 

などと共感までしてくださり

親切な対応に驚きました。

 

 

その② 通知漏れはある

 

冒頭にも書きましたが、

今回、クレジット会社から

通知がなかったことを確認したところ

 

その方も、

「本来は通知を送るはずなのですが、、、」

とおっしゃっていたので、

漏れていたのかもしれません。

 

相手を責めるのはなく

そういうこともあるということを

知っておいた方がいいと思いシェアしておきます。

 

 

その③ ありがたい

 

当たり前のことと思われるかもしれませんが

・自動で検知して不正利用を止めてくれる

・不正分は請求しない

この仕組みは、本当にありがたいなと思いました。

 

このシステムがなければ

被害額はいくらになっていたんだろうと

思うとぞっとしますよね。

 

 

 

さいごに

 

インターネットでの買い物が当たり前の時代。

便利さの裏側にはリスクもあるということを

再確認したできごとでした。

 

また、これを機に支出を見直すいいきっかけになりました。

 

私の体験がどなたかのお役に立てれば幸いです。

 

 

 

 

 

 

🌟お友達になってね🌟

 

 

読んだよーの合図に

ポチッといいねを押していただけると嬉しいですドキドキ

 

今日も最後までお読みいただきありがとうございます。