いつものお盆は

夜更かしして翌朝も遅く起きる、そんな生活をしていた私。

今年は、ふと思いついて毎朝早起きをしてみました。

 

 

その理由は、現在参加しているコミュニティで

「ブログを100記事投稿する」という課題があったからです。

 

 

100記事かぁ...

達成するためにはどうすればいいかと考えた結果、

朝活にチャレンジすることにしました。

 

 

 

習慣化のコツ

毎日続けるための習慣化には、3つの大事なポイントがあります。

  1. 自然な流れで取り組めること
  2. 毎日習慣化していることとセットにすること
  3. 報告できる人がいること

 

ただ、私には早起きの習慣がありませんでした。

平日は7時に起きる程度。

 

 

それでもなぜ早起きに

チャレンジしたのかというと、

 

朝の脳がとてもクリアなので

効率的にできると思ったから

 

 

この時間にささっと書いて

軽やかなエネルギーで過ごす自分になってみたかったのです。

 

 

さらに、暑い時期ですし、少しでも涼しい時間帯に

やってしまいたいという思いもありました。

 

 

 

一緒に朝活を!

そんなわけで、朝6時から始めることに決めました。

 

1人で始めても良かったのですが、

「どなたか一緒にやる方いらっしゃるかしら?」と思い、

LINEで声がけしたところ、お二人が参加表明。

 

 

その後、寝る前に軽く

つぶやく感じで投稿してみました。

 

 

 

 

翌朝、ドキドキしながら

Zoomを立ち上げると

3人もご参加くださいました。

 

このぐらいの人数が

コミュニケーションを

取れてちょうどいいと思っている私。

 

 

少人数でやれたらいいなと思っていたので

意図したとおりになりました。

 

 

たった1回ずつご案内しただけなのに

しかもLINEは、ほぼ動かしていなかったのに

キャッチできる方って感度が高いですよね!

 

 

 

 

2日目参加者が6人に増え、

断捨離できた!ありがとうなど

うれしいコメントがもらえるように♡

 

 

そして最終回。

6人でゴールしました!

 

 

 

 

低血圧だから起きられないとか

夜型だから起きられないとか

 

そんなことはすべて思い込み。

 

 

私でもやればできる!

ということを実感することができました

 

 

 

参加者のみなさんからは、

 

「断捨離ができた」

「後回しにしていたことができた」

「脳がいっぱいいっぱいだったけど整理できた」

 

と嬉しい感想をいただきました。

 

 

 

新たな思い

私自身も想像以上に楽しく、

効率の良い時間の使い方ができたので、

ある思いが湧いてきました。

 

それは… この習慣を続けたい! ということです。

 

 

長くなったので続きはまた明日…♡

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございます。

朝活にチャレンジしたい方は、

LINEにお友達登録して「朝活」とコメントしてくださいね。

 

後ほどご案内いたします。

 

🌟お友達登録はこちら🌟