こんにちは。ササキサキです。
週刊ヴァンガ情報局にてクロノドラゴン・GGの能力が判明しましたね
能力はこちら。
「クロノドラゴン・GG」ギアクロニクル
G4 15000+
超越
起 [V]ターン1回 GB2
[Gゾーンの裏の「クロノフォラゴン・GG」を1枚選び表にする]あなたの「クロノジェット」を含むハーツカードがあるなら、Gゾーンの表の<ギアドラゴン>2枚から自動能力をそれぞれ一つずつ選び、そのターン中、このユニットは選んだ能力すべてを得る。
起[V]ターン1回 GB3
[SB1 Gゾーンの裏のカードを1枚選び表にする]そのターン中このユニットのパワー+5000
このような能力。
Gゾーンの表のギアドラゴンの自動能力を2つまでコピーできるのが最大の特徴。
アニメではクロノドラゴンネクステージとクロノスコマンドの能力を得て、クロノスコマンドのヒット時能力とネクステージの疑似Vスタンドの二つの能力でアタックしていましたね。
とても強いのでデッキに入れるのは決まりとしてただでさえ優秀なGユニットが多いギアクロニクルでGゾーンをどうしようか僕なりに考えてみました。
ちなみにこれはボクならどうするのか?という考えなので必ずしも正しくないのでブログをお読みの皆さんは皆さんなりのデッキを組んでみてください。ちなみに今回ジェネレーションガードになにを採用するかの考察は行いませんのでご了承ください。
さてまずは最近のギアクロニクルのデッキで採用されているGゾーンのカードでコピーできるものとできないものを考えてみました。
・コピーできる
クロノドラゴンネクステージ、
エポックメイカー、
クロノスコマンド、
バインドタイムドラゴン、
ラグナロック・ドラゴン
・コピーできない
クロノスコマンドレヴォリューション(能力が登場時能力なので)
フェイトライダー(能力が起動能力なので)
ワープドライブ(能力が起動能力なので)
烈火進撃の時空巨神(ギアドラゴンじゃない)
メタリカフェニックス(ギアドラゴンじゃない)
以上を踏まえたうえでGゾーンどうするかを考えてみました。
ボクはギアクロニクルのデッキを組むにあたってシブリーズはマストで1枚積みたいと思っていおり、GGは4枚と決めているので残りの枠はあと11。
まず考えたのがクロノドラゴン・GGで超越したときコピーするできる2つの自動能力は何がいいかな?とかんがえました。
1つはネクステージでいいとしてもう1つはラグナロックかバインドタイムで☆ふやせて攻撃できたら強いなぁと思いました。バインドタイムはCBやらSBが大変なの今回は久しぶりにラグナロックを採用して2つ考えてみました。
プランAクロノドラゴン・GG特化型
クロノドラゴン・GG×4
ネクステージ×3
ラグナロック×3
メタリカフェニックス×1
シブリーズ×1
GG×4
初回超越でメタリカに超越。メタリカの能力でネクステージ表にする。
2回目超越でクロノドラゴン・GGに超越、GB3とSB1でラグナロック表にして、ラグナロックとネクステージの能力コピー
3回目超越でクロノドラゴン・GGに超越ネクステージとラグナロックの能力コピー
という流れ。
クロノドラゴン・GGの能力を最大限に生かすことに重点を置いてみました。強いかどうかはわからないですが。。。
プランB 臨機応変型
クロノドラゴン・GG×2
ネクステージ×3
ラグナロック×2
ワープドライブ×2
烈火進撃の時空巨神×1
メタリカフェニックス×1
シブリーズ×1
GG×4
初回超越はメタリカかワープドライブに超越。
2回目超越でネクステージ
3回目超越でクロノドラゴン・GGに超越、ネクステージとラグナロックの能力コピー
4回目は烈火進撃なり初回超越で超越しなかった方に臨機応変に超越
という流れ。
初回超越に選択肢が増えプランAより安定しそう。
以上が今のところの僕が考えたGゾーンです。
せっかくなので最初はプランAのクロノドラゴン・GG特化型でデッキ組んでみようかなって思ってます。運命の歯車の発売が楽しみですね。
では最後まで読んでいただきありがとうございました。