曇天の空は、いつ見上げても、鈍色でした。 | 空堀ホイホイ

空堀ホイホイ

ベロベロバー

ピンクスパイダー/hide with Spread Beaver



HIDEが亡くなって14年。

亡くなる直前の雑誌のインタビューで「自分の音楽がイケてるか確かめたい」みたいなこと話されてた。

つまり、あまりに肥大化しすぎたエックスのHIDEではなく、一個人のHIDEとしてちゃんと歌詞も書いて、自分で歌って、しかも、そのクォリティーが当時のメインストリームで通用するのか。

エックスはご存知のとおり、メタル歌謡な音楽性でしたが、HIDEは結構雑多になんでも聞いてました。

アップした曲は、当時のミクスチャー的な感じの曲ですが、ちゃんとわかりやすいテーマ(暗いけど)で、ヒットもしました。

で、改めて聞くと、ギターのリフが、結構かっこいい。

これ、解釈の仕方やと思うねんけど、ビジュアル系の解釈とは違うフレイバーに聞こえるんです。

因みに、僕はビジュアル系のバンドは大っきらいです。

でも、HIDEはかっこいいと思う。

それは、きちんと歌にリアリティーを求め、自身と向き合うギターリストであったからだと思います。

アップした曲はファンタジーではなく、リアルな欲求不満ソングです。

RIZEのカバーも秀逸でした。


曇天の空は、いつ見上げても、鈍色でした。