そろそろまた日本に行きます。
今回は時差ぼけが解消されないまま
次の日本を迎えてしまいそうです。苦笑



==========
進化とは上昇であり
==========

こんな風に思います。
より軽いエネルギーになってゆく感じでしょうか。

人の進化を僕はスポーツの上達という
側面から見続けてきました。

コーチとして選手に
技術を獲得させていくプロセスで、
どのようなコミュニケーションをすれば、

・選手は自分の持っている才能を120%発揮するのか?
・逆に才能を開花させずに腐るのか?

この2つを見続けてきましたし
やり続けてきました。

で結論は、これです。

できていないところを指摘するのではなく
できているところを延ばし、そこを延ばすために
できてないところを工夫させることです。

そしてこの結論を抽象化すると、
こうなります。

========
肯定は肯定を生み
否定は否定を生む
========

この教訓から僕は「肯定を生きる」ことを
選択しました。



今日は、この流れに関連する相談を
大阪在住の女性から頂きました。

ーーーーーーーーーー
仕事の悩みです。

クレームがトラウマとなり
以前までできていたことが
全くできない状態です。

業務内容を変え、量を減らすなどの
配慮はしてもらっていますが、
心に余裕が戻る兆しはありません。

小さな出来事でフラッシュバックします。
職場を変えるのではなく自分を変えたいのですが
仕事または余暇、どの部分の行動を切り替えれば
打開できるのか教えてください。
ーーーーーーーーーー


自分が恐れていることを
外側の世界に投影して
僕たちは見るという習性を持っています。

なので、出所は常に
自分の中からです。

では、そもそも「それ」はどこから来たのか?

1、過去につくった心の傷(感情的な痛み)と
2、その傷を感じなくするために
つくった「自分ルール(理性的な決めごと)」です。

この2つに「捕らわれ」と
「居着き」があると
人生の中で繰り返し同じような場面に
遭遇するかのように現象を見ます。

そしてパターン化して、さらに
自分の持っている「感情的痛み」と
「理性的決めごと」を強化します。

そして、そのパターンが極大化され
もう「うんざり」ってところまで来たときに
人は自らを何かしらの方法で浄化させようとします。

自分のキャパと同じ大きさの出来事を
自分で起こし、自分の人生をかけて
そこに立ち向かいます。

人によってはそれが大病だったり
人によっては大事故だったり
人によっては大切な人との別れだったり
人によっては裏切りだったり
人によっては大きな過ちを犯したり

そこで、僕たちは選択を迫られるのです。
今までの生き方を続けるか、
新しい自分として生きるか。

前者を選択したときには、
おそらく死ぬまで自分を諦めて
生きるかもしれません。

後者を選択したときには、
進化の階段を上ることでしょう。

僕は常に後者を選びます。
そして後者を選ぶことを伝え続けます。

より大きな視点で事象を捉え
痛みそのものよりも、痛みを感じきった
その先にある止揚された喜びを伝えていきたい。

昨日の「怒り」同様、
感じきることをやってみてください。
そうしたら自然と痛みは癒えます。



最後に、仕事上のトラブルは、
より高い視点から「仕事」を捉えられたら
必然的に消えてゆきます。

そのためのきっかけになると思いますので
こちらを登録して学んでください。

========
和佐大輔x佐々木浩一対談MP3
テーマ
「会社の食い物にされる人生でいいのか!」
http://kyouikudekouken.com/sakushu_wasa_sasaki.mp3


聴き終わったらすぐに
新しい企画の案内をご覧ください。

こちらがその企画のPDFです。
http://kyouikudekouken.com/pdf/sakushu_june2014_s.pdf

========




では、今日も笑顔で元気に!
ありがとうございました。



佐々木


===============
佐々木への質問を募集します。
===============

あなたの悩みを僕が直接回答し解決します。

どんな課題であっても結構です。
スッキリしちゃってください。


質問はこちらから
→ http://abuyn.biz/brd/archives/dksjku.html



●●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■■最短で”しかも無料”で生まれ変わりたい方はこちら■■
「14日間で結果出しまくり人間になる方法」
→ http://www.kyouikudekouken.com/14days/01/