自分が結果を残せる人間ではなかったころ、
数字化する事に対して無関心を装っていました。
「関係ねーよ。」
って誰に反抗してるのか・・・。
謙虚さとは無縁。
適当さ、いい加減さを
格好つけている感じですかね。
これって「明確さという力」を
自ら放棄しているということです。
数字を気にしないのは結果を気にしないという事。
もちろん結果出せる人間じゃないよね。
さて、本日の質問は、
神奈川県在住の匿名希望の女性からです。
ーーーーーー
佐々木さん。
どうやったら自分を許せるようになりますか?
許すって感覚がわかりません。
ーーーーーー
許すにも色々ありますから、
この方が何をさしているのかが
文面からはわかりません。
ただ、この3行から行間を最大限読み取り、
以下にお応えしました。
まず、
「誰かの期待に応えなくてもいい」ってことを
自分に許可を出す。
多くの場合は、親が自分に抱いていた期待に
無意識に応えようとしてしまう心癖を持っているか、
或は、無意識に反抗しようとしてしまう
心愚を持っているかどちらかです。。
僕はひねくれ者ですから、
無意識の反抗ですね。笑
応えるのも反抗するのも、
いずれも無意識にやっていたら、
これはあなたの人生の主導権は
あなたの手元にはありません。
「誰かの役に立っていないのではないか」って
会社や好きな人の前で不安になるってことありませんか?
あるいは、
人の集まる場所で自分が何をしていいのかわからず
何か役割を与えられていないと居心地が悪くて仕方がないとか。
こういうのってみんな、
無意識に「誰かの期待に応えないといけない」って思って
「強迫観念」を持ってしまっているということになります。
自分を許すって意味が分からないって思う
全く逆のパターンがもう一つあります。
何でも自由に振る舞える人は
もう何でも自由に振る舞う事を自分に許可を出している人なので、
自分を許すって意味が分からないって思います。
多分、質問をくれた女性はこのパターンではなく
前者の人だと思います。
では、
「そのままの自分でいいんだ」
「誰の期待に応えなくてもいいんだ」
「自由に振る舞っていいんだ」
そんな風に思えるようになるには
どうしたら良いのでしょうか?
以下の3つのステップです。
1、自分の人生のルールをあぶり出す
2、ルールを破る
3、ルールから自由になる
1、自分の人生のルールをあぶり出す
これ、結構コツを掴むのに時間かかると思います。
とにかくたくさん「・・・でなければならない」って
あなたが無条件に思い込んでいるルールがいっぱいあります。
「ねばならない」って思っていることを
日常生活を送りながら発見していきます。
見つける先は、誰かの行動や言葉に対して
「あり得ない」とか「許せない」とか思って
自分が葛藤したときです。
或は、自分が罪悪感を感じたときもそうです。
なぜ、その感情が表れるのかというと
「こうでなければならない」って思っている
ルールに反する出来事が起きていてそれに自分が
無意識に反応しているからです。
2、ルールを破る
例えば、
「愛してるなら、怒鳴ってはいけない」
ってルールがあったら、
「愛しているからこそ、怒鳴る」って
書き換えて、
「なぜなら・・・」の後に続く理由を
クリエイティブに考える。
3、ルールから自由になる
場面に接する度に、
ルールを破り続けるといつの間にか
どちらでも良くて、そこには選択があるだけだ
というのがわかってきます。
以上、色々試してみてください。
楽しく好奇心を持って
潜在意識の顕在化をやってみてください。
それでは今日も楽しく元気に!
ありがとうございました。
佐々木
===============
佐々木への質問を募集します。
===============
あなたの悩みを僕が直接回答し解決します。
どんな課題であっても結構です。
スッキリしちゃってください。
質問はこちらから
→ http://abuyn.biz/brd/archives/dksjku.html
●●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★ 佐々木 浩一 公式メルマガ ★★
『 Self Leadership Development(自分の中からヒーローを呼び覚ます方法) 』
ー 今、私たち一人一人が自分の中の本当の才能に気づき動き出す時代 ー
過去のメルマガバックナンバーはこちら
→ http://abuyn.biz/brd/BackNumber.htm?acc=gracefulmoment&bid=1
【佐々木の媒体】
Facebookページ
「人生のコントロールを取り戻す方法【佐々木浩一】」
→ http://abuyn.biz/brd/archives/rrsjfa.html
Facebookグループ
「リザルトクリエイションフォーミュラ」ぐるぐる回(会)
→ https://www.facebook.com/groups/result.creation/
佐々木のFacebook
→ https://www.facebook.com/ks0501
Twitter
→ https://twitter.com/Sasakinging
Blog
→ http://ameblo.jp/sasaking-koichi/
【更に過去のバックナンバー】
→ http://ameblo.jp/sasaking-koichi/themeentrylist-10029786428.html
カテゴリー「今日の特選記事(メルマガ)」がバックナンバーとなります。
数字化する事に対して無関心を装っていました。
「関係ねーよ。」
って誰に反抗してるのか・・・。
謙虚さとは無縁。
適当さ、いい加減さを
格好つけている感じですかね。
これって「明確さという力」を
自ら放棄しているということです。
数字を気にしないのは結果を気にしないという事。
もちろん結果出せる人間じゃないよね。
さて、本日の質問は、
神奈川県在住の匿名希望の女性からです。
ーーーーーー
佐々木さん。
どうやったら自分を許せるようになりますか?
許すって感覚がわかりません。
ーーーーーー
許すにも色々ありますから、
この方が何をさしているのかが
文面からはわかりません。
ただ、この3行から行間を最大限読み取り、
以下にお応えしました。
まず、
「誰かの期待に応えなくてもいい」ってことを
自分に許可を出す。
多くの場合は、親が自分に抱いていた期待に
無意識に応えようとしてしまう心癖を持っているか、
或は、無意識に反抗しようとしてしまう
心愚を持っているかどちらかです。。
僕はひねくれ者ですから、
無意識の反抗ですね。笑
応えるのも反抗するのも、
いずれも無意識にやっていたら、
これはあなたの人生の主導権は
あなたの手元にはありません。
「誰かの役に立っていないのではないか」って
会社や好きな人の前で不安になるってことありませんか?
あるいは、
人の集まる場所で自分が何をしていいのかわからず
何か役割を与えられていないと居心地が悪くて仕方がないとか。
こういうのってみんな、
無意識に「誰かの期待に応えないといけない」って思って
「強迫観念」を持ってしまっているということになります。
自分を許すって意味が分からないって思う
全く逆のパターンがもう一つあります。
何でも自由に振る舞える人は
もう何でも自由に振る舞う事を自分に許可を出している人なので、
自分を許すって意味が分からないって思います。
多分、質問をくれた女性はこのパターンではなく
前者の人だと思います。
では、
「そのままの自分でいいんだ」
「誰の期待に応えなくてもいいんだ」
「自由に振る舞っていいんだ」
そんな風に思えるようになるには
どうしたら良いのでしょうか?
以下の3つのステップです。
1、自分の人生のルールをあぶり出す
2、ルールを破る
3、ルールから自由になる
1、自分の人生のルールをあぶり出す
これ、結構コツを掴むのに時間かかると思います。
とにかくたくさん「・・・でなければならない」って
あなたが無条件に思い込んでいるルールがいっぱいあります。
「ねばならない」って思っていることを
日常生活を送りながら発見していきます。
見つける先は、誰かの行動や言葉に対して
「あり得ない」とか「許せない」とか思って
自分が葛藤したときです。
或は、自分が罪悪感を感じたときもそうです。
なぜ、その感情が表れるのかというと
「こうでなければならない」って思っている
ルールに反する出来事が起きていてそれに自分が
無意識に反応しているからです。
2、ルールを破る
例えば、
「愛してるなら、怒鳴ってはいけない」
ってルールがあったら、
「愛しているからこそ、怒鳴る」って
書き換えて、
「なぜなら・・・」の後に続く理由を
クリエイティブに考える。
3、ルールから自由になる
場面に接する度に、
ルールを破り続けるといつの間にか
どちらでも良くて、そこには選択があるだけだ
というのがわかってきます。
以上、色々試してみてください。
楽しく好奇心を持って
潜在意識の顕在化をやってみてください。
それでは今日も楽しく元気に!
ありがとうございました。
佐々木
===============
佐々木への質問を募集します。
===============
あなたの悩みを僕が直接回答し解決します。
どんな課題であっても結構です。
スッキリしちゃってください。
質問はこちらから
→ http://abuyn.biz/brd/archives/dksjku.html
●●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★ 佐々木 浩一 公式メルマガ ★★
『 Self Leadership Development(自分の中からヒーローを呼び覚ます方法) 』
ー 今、私たち一人一人が自分の中の本当の才能に気づき動き出す時代 ー
過去のメルマガバックナンバーはこちら
→ http://abuyn.biz/brd/BackNumber.htm?acc=gracefulmoment&bid=1
【佐々木の媒体】
Facebookページ
「人生のコントロールを取り戻す方法【佐々木浩一】」
→ http://abuyn.biz/brd/archives/rrsjfa.html
Facebookグループ
「リザルトクリエイションフォーミュラ」ぐるぐる回(会)
→ https://www.facebook.com/groups/result.creation/
佐々木のFacebook
→ https://www.facebook.com/ks0501
→ https://twitter.com/Sasakinging
Blog
→ http://ameblo.jp/sasaking-koichi/
【更に過去のバックナンバー】
→ http://ameblo.jp/sasaking-koichi/themeentrylist-10029786428.html
カテゴリー「今日の特選記事(メルマガ)」がバックナンバーとなります。