思考と感情がパターン化し、
習慣化した状態ってとにかく凄いパワーを発揮します。

繰り返し繰り返し、
再現性を持って望んだ通りの現実をつくり出します。

こんな心の癖をつけられたらいいと思いますか?


今日の話も頂いた質問の中からです。

鬱の方って多いですよね。
僕は25歳のころにどっぷり行きましたね。

上で書いた心癖、
ポジティブな意味では勝者のルールを
心にインストールした状態。

ネガティブも、もっともネガティブな状態で
癖を付けた状態が「鬱」です。

自分自分で条件付けしたという意味において
両者は同じ状態です。

違いは、自活的か自滅的かの違いのみ。

鬱は世の中で成功している人と同じように、
自分自身に声をかけ続け、
自己洗脳した結果できあがる心癖です。

まあ、僕がこういうことを言うと、
また誰かに怒られそうなのでこのくらいにしておきます。


で、何件か質問をいただくのですが、
鬱の方との接し方や導き方をどうしたらいいのか?

心理療法士とかカウンセラーのところで
良くなったって話を僕の周りでは聞いた事がなくて。
薬なんか処方されちゃったらもう最悪の悪循環ですよね。

鬱の人の接し方って特にないと思いますよ。
別に普通に接する以外にないです。

気を使われる事に異常に敏感なので、
本音と建前みたいな上っ面だけではダメですしね。

楽しいことしてる姿、
人生楽しんでる姿を見せたらいいだけだと思いますよ。

僕のプログラムを受ける方の中には
本当にヘビーな体験して来てる方が結構いますが
そういう人たちとどう接しているかって言うと、
他の方達とまったく同じです。

「愛」と「信頼」と「導き」と「教え」。
この4つをもって接する。


では、ここからは鬱経験者としてのアドバイス。

どうやって鬱状態を抜けてポジティブな条件付けを
自分にインストールしていったのか?
それを示しておきますね。

以下の3つですね。

1、抵抗しない
2、好きな事しかやらない
3、心の勉強をする


1、抵抗しない

これ、今のままの自分はダメだとか、
自分を責める事をやめる事です。

もう、堕ちるところまで堕ちる。
抵抗しても無駄。ダメな自分でオッケー!


2、好きな事しかやらない

究極の怠け者をイメージし
社会的に不適合な状態も万歳!
好きな事を探してそれしかやらないって決める。


3、心の勉強をする

自分の心の状態に好奇心をもって
心の仕組を勉強しちゃう。

これ面白いけど
自分がなぜ鬱なのかってわかると安心するし
好奇心を持って勉強できる。



こうやって、自分にダメ出しする事をやめれば
自然と鬱の状態ではいられなくなります。

でもこれ、誰かにアドバイスされてやっても
多分、鬱の人は「こうしなきゃいけない」って自分を縛って、
その通りにできない自分はダメだって
また自分を責めるパターンに入る。

自虐的で自滅的な心に入るすべてインプットは
自虐的、自滅的方向で処理されるわけです。


心って凄い機能を持っている。
だから自分の意思で自分の心の機能を
自分に都合良く条件付けしちゃうのがコツですよね。

今日は以上です。

今日も笑顔で元気に!

佐々木


===============
佐々木への質問を募集します。
===============

あなたの悩みを僕が直接回答し解決します。

どんな課題であっても結構です。
スッキリしちゃってください。

質問はこちらから
→ http://abuyn.biz/brd/archives/dksjku.html



●●●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★★ 佐々木 浩一 公式メルマガ ★★
 
『 Self Leadership Development(自分の中からヒーローを呼び覚ます方法) 』

ー 今、私たち一人一人が自分の中の本当の才能に気づき動き出す時代 ー

過去のメルマガバックナンバーはこちら
→ http://abuyn.biz/brd/BackNumber.htm?acc=gracefulmoment&bid=1

【佐々木の媒体】
Facebookページ
「人生のコントロールを取り戻す方法【佐々木浩一】」
→ http://abuyn.biz/brd/archives/rrsjfa.html

Facebookグループ
「リザルトクリエイションフォーミュラ」ぐるぐる回(会)
→ https://www.facebook.com/groups/result.creation/

佐々木のFacebook
→ https://www.facebook.com/ks0501



Twitter
→ https://twitter.com/Sasakinging

Blog
→ http://ameblo.jp/sasaking-koichi/




【更に過去のバックナンバー】

→ http://ameblo.jp/sasaking-koichi/themeentrylist-10029786428.html
カテゴリー「今日の特選記事(メルマガ)」がバックナンバーとなります。