…いつだったか、…内心大体分かるけど。

…負けちまった後。

…突然、打ち上げ参加者が増えた。

倍増に近いくらいだった。

…俺が本音で感じたこと、言おうか。

…。

…本当に、心から、行くのが嫌だった。

どの面提げて、応援来てくれた人に会えるのさ。

わざわざチケット買ってくれて、時間場所合わせてくれて、佐々木基樹を応援しに来てくれた方々に。

…ごく一部の人間を除き、ボクシングファンは「ナイスファイト」を見に来ている。

バカスカ打ち合って、ハラハラドキドキして、なお勝てばそれが最高で。

それでいい。

何も文句ない。

ボクシングはそれで興行成り立ってるわけで。

それなしには成立のしようもない、大切なお客様だ。

どんなヘッポコな試合でもいい、無事リングを降りられればそれでいいと言うのは、一部の身内のみだ。

そんな感情は、別に望んじゃいない。

自分自身、ボガーンと勝ってどんなもんじゃいとやりたい。

ボクサーの気持ちを言えば、ナイスファイトを見せるためではなく、自分の勝利のため栄光を掴むためにリングに上がるのだ。

…ボクサーが他人から欲しいとするならば、敬意と称賛、憧憬だ。

決して憐れみ混じりの同情なんかじゃない。

「ナイスファイト」と言われて慰められちゃう、か弱い存在ではない。

…。

自分が負けた後。

個人的な気持ちとしては、心から誰にも会いたくなかった。

…惨めなだけじゃん。

…仮に本当に「佐々木自身のため」ならば。

「打ち上げ参加の方、心からありがとうございます。その気持ちは確かに受け取りました。ただし佐々木基樹は今誰にも会わず顔がありません。応援に来てくれた方とお会いするのは、こちらとしては合わす顔がなく苦痛この上ないです。
お気持ちは伝わりましたので、どうか今日は基樹参上せずに帰る失礼をお許し下さい」

と書き置きを残して帰っても良かったわけで。

…でも、そうじゃないだろう。

それでみんなが納得してくれるなら、それでいいけど。

…行かねばならない。

どんなに苦痛でも。

それが自分の相手に対する義理であり、相手の人情だ。

本当に嫌だったけど、行ったよ。

行くべきだろう。

…。

…ナイスファイトだったと自分の感動を本人に伝えてあげたい。励ましたい。

それもよく分かる。

本当に分かる。

完全に善意から来ている。

駄菓子菓子。

「自分が、慰めたい」。

それは、あくまで負けたボクサーの立場から本音を言わせてもらうなら、「応援に来た自分の」気持ちであり、もっと言うなら、エゴなんだ。

…中には「ナイスファイト」と励まされて喜んじゃってるボクサーもいるようだけど、もし知り合いの知り合いとかで、実際にリングに上がったボクサーや元ボクサーがいたら、是非聞いてみてほしい。

「試合に負けて『ナイスファイト』と慰められたら嬉しいですか」と。

…100%とは言わない。

けれど90%以上の確率で、重く痛い身体と、それよりはるかに重く痛い心を引き摺って、「ナイスファイト」なんて慰められたくはない。

何度でも言おう。

ボクサーが欲しいのは、敬意と賞賛だ。

断じて同情混じりの慰めなんかではない。

…。

…何だったら、「せっかく応援来てやったのに、ガッカリだよ!!」と桜塚やっくん風にでも言ってくれた方が、よっぽどスッキリする。笑

…可哀想で励まされちゃう情けない自分なんかより、よっぽどマシだ。

…伝わるかな?

…100%はおそらく伝わらないことを承知の上で言っている。

…人間の最も重要な脳力の一つは、「想像力」だぜ。

…。

くれぐれも、誤解しないでほしい。

ボクサーは、そんなにか弱い人種じゃない。

1週間も経てば、ケロッとしてることが多い。

本当の身内以外が何言ってもほとんど影響ないし、自分で勝手に復活する。

…俺なんて負けた試合の翌日、悔しさのあまりジム行って練習始めたことあるからね。笑

「分かったから、軽めにしとけ」とトレーナーに止められたけど。笑

…。

…ただ、その全てが壊された時くらいは、そっとしといておいてくれないものか。

応援に来てくれたかけがけのない人達ですら、それを癒すことは全くできないのだから。

♯異論反論もむしろ歓迎だけど、最低限ちゃんと文意を読解してからにして下さい。日本語をちゃんと理解してない人を相手にしてるほど暇ではないです。

♯どうしても言いたい人は、どうぞ自己責任で言って下さい。俺は何も迷惑しません。
田中繊大と佐々木基樹が「違うな」と思っているだけのことなので。



⇩10位以上ならさらに更新されます


格闘技ランキングへ

にほんブログ村 格闘技ブログへ
にほんブログ村