どうもです。ライブレポートをお届けしましょう。

 今回は、様々なジャンルの音楽が堪能できる総合百貨店みたいなライブの登場です。

 開催日:平成29年8月2日(水)
 バンド名:リリーベイビーズ
 開催場所:錦糸町ヒューズボックス
店A

店B

全体A

全体B
 この日の出演メンバーは、
 女性ボーカル:スズヨ
 中性ボーカル:ササミー
 女性ボーカル:ヒカル
 ギター(ピンチヒッター):サノッチ
 ベース:ヒロキ
 キーボード:ラビ
 ドラム:ハッシー
≪敬称略≫
です。

 まずは、ステージ概要です。
 この日は、4ステージ制でした。
 曲数は、第1ステージ:9曲、第2ステージ:7曲、第3ステージ:8曲、第4ステージ:9曲
 全曲数:33曲

 尚、歌った内訳は、
 スズヨ:11.88曲、ササミー:7.33曲、ヒカル:13.88曲
でした。

 では、早速ライブの様子をお届けします。

 (第1ステージ)
 このステージから6曲紹介します。

 ①ヒートウェーブ(1曲目)
①ヒートA

 第1ステージ最初は、オールディーズナンバー中心でステージが進んで行きました。
最初は、ヒカルちゃんの歌からスタートしました。彼女の歌声は、2年ぶり位に聴きました。産休明けでも変わらない歌声が嬉しかったです。
①ヒート ヒカル

 この曲の演奏メンバーの表情を紹介しましょう。

 ギターのサノッチ君
①ヒート サノッチ
 この日初めてお会いしました。メンバーのタカシ君が急遽お休みと言うことでピンチヒッターで出演されてました。最初、タカシ君が凄いイメチェンしたんだと思ってしまいました。
 イケメンなので、ササミーの目がマジハートになってました。


 ドラムのハッシー
①ヒート ハッシー

 キーボードのラビちゃん
①ヒート ラビ

 ベースのヒロキ君
①ヒート ヒロキ

 ②恋の片道切符(2曲目)
②片道A

 ササミーが歌いました。オールディーズナンバーでは定番のナンバーです。
②片道 ササミー

 この曲のギターのサノッチ君
②片道 サノッチ

 ドラムのハッシー
②片道 ハッシー

 キーボードのラビちゃん
②片道 ラビ

 ③涙の太陽(3曲目)
③太陽A

 スズちゃんが歌いました。これもオールディーズでは定番のナンバーです。
 元々、ヒカルちゃんがよく歌ってましたが、ヒカルちゃんが産休に入ってから、スズちゃんも歌うようになりました。
③太陽 スズ

 この曲のギターのサノッチ君です。
③太陽 サノッチ
 サノッチ君は、急遽ピンチヒッターが決まったそうです。リリーは、楽曲が多くて、更に周りのボーカル、演奏陣のクォリティーが高いので、なかなか対応できる人が少ないのが現状ですが、そこを立派にやってらっしゃったのが素晴らしいと思います。

 ④タイム・アフター・タイム(6曲目)
④タイムA

 スズちゃんが歌いました。シンディーローパーのナンバーです。
ミディアムでムーディーな雰囲気に会場が包まれてました。
 かなり久しぶりに聴きました。
④タイム スズ

 ⑤コールミー(8曲目)
⑤コールA

 ヒカルちゃんが歌いました。この曲自体、個人的にかなり久しぶりに聴きました。
カッコイイナンバーです。
⑤コール ヒカル

 この曲の間奏は、ラビちゃんのキーボードで盛り上がってました。
⑤コール ラビ

 この曲の店のスタッフのナオコさんです。
⑤コール ナオコ

 この日は超満員で凄いことになってましたが、笑顔絶やさず接客されていたのが印象的でした。

 ⑥ミラクルズ(9曲目)
⑥ミラクルA

 スズちゃんが歌いました。このステージ最後のナンバーです。
一時期全く聴かない時もありましたが、最近は割とよく出現してます。
⑥ミラクル スズ

 このナンバーは、ドラムのハッシーが活躍する部分があります。パワフルなドラム音を炸裂してました。
⑥ミラクル ハッシー

 (第2ステージ)
 このステージから3曲紹介します。

 ①ヒーロー(1曲目)
①ヒーローA

 このステージ最初のナンバーです。まずは、ムーディーなラビちゃんのキーボードからスタートしました。
①ヒーロー ラビ

 歌ったのは、ヒカルちゃんです。バラードナンバーですが、パワフルさと繊細さのある歌声で会場を魅了してました。
①ヒーロー ヒカル

 歌いきった後の、ヒカルちゃんです。冒頭のステージ概要で書いてますが、この日はヒカルちゃんが歌っていた比率が高かったです。これは案外レアです。
①ヒーロー ヒカル 歌いきり

 ②ジンギスカン(2曲目)
②ジンギスカンA

 このナンバーは、ボーカル3人で歌うスペシャルなナンバーです。
バンド結成当初からずっとやっているナンバーです。私が最初に「リリーベイビーズ」を観に行った時もやっていて度肝を抜かれたのは今でも覚えてます。


 今回、この曲が始まる前にスズヨ先生のダンス講座がありました。
2パターンの眼鏡をかけたスズヨ先生が振り付けを指導していきました。
②ジンギスカン 先生A

②ジンギスカン 先生B

 実際にやっている様子がこちら。
②ジンギスカン 講座

 演奏メンバーの皆も振り付けをやってました。

 ラビちゃん
②ジンギスカン ラビ
 何となく可愛らしいです。

 ハッシー
②ジンギスカン ハッシー

 サノッチ君
②ジンギスカン サノッチ

 ヒロキ君
②ジンギスカン ヒロキ

 本番の歌は、かなり盛り上がりました。私も振り付けやってました。

 ③ポーカーフェイス(6曲目)
③ポーカーA

 ヒカルちゃんのナンバーです。ヒカルちゃんらしさが出ているナンバーです。
③ポーカー ヒカル

 (第3ステージ)
 このステージから4曲紹介します。

 ①I Feel The Earth Move(1曲目)
①アースA

 このステージは、スズちゃんのちょっとスローなナンバーからスタートしました。
ササミーにステージ後、「この曲何だっけ?」って聞いたくらい、自分の中ではあまり馴染みがなかったので、新鮮に感じて良かったです。
①アース スズA

①アース スズB

この曲のギターのサノッチ君です。
①アース サノッチ

 ②ムーブオーバー(2曲目)
②ムーブA

 ヒカルちゃんが歌いました。
②ムーブ ヒカル

 ギターのサノッチ君との絡みが非常に良かったです。
②ムーブ ヒカル サノッチ

 この曲のハッシーです。
②ムーブ ハッシー

 ③We Are All Alone(3曲目)
③アローンA

 ササミーのバラードナンバーです。ササミーのバラードと言うと、最近は、「マイウェイ」が殆どだったので、この曲の存在を忘れてました。
 自分は、この曲好きなので、イントロが流れた瞬間にテンションがかなり上がりました。
素敵な歌声でした。

③アローン ササミーA

③アローン ササミーB

 また、歌い終わった後のササミーの表情が良いと思いました。
③アローン ササミー 歌いきり

 この曲のヒロキ君です。
③アローン ヒロキ

 この曲のラビちゃんです。
③アローン ラビ

 ④YMCA(8曲目)
④YMCA A

 このステージ最後のナンバーです。
ササミーが歌いました。
④YMCA ササミーA

④YMCA ササミーB

④YMCA ササミーC

 このナンバーは、「YMCA」の文字の振り付けで盛り上がるのが定番です。
この日も会場全体で盛り上がってました。
④YMCA 会場

 (第4ステージ)
 このステージから5曲紹介します。

 ①カラーに口紅(1曲目)
①口紅A

 このステージは、前半オールディーズナンバー中心で盛り上がっていきました。
 ヒカルちゃんが歌いました。

 この曲のサノッチ君です。
①口紅 サノッチ

 ②レディーママレード(4曲目)
②ママレードA

 ヒカルちゃんが歌いました。ヒカルちゃんの妖艶さが出てましたね。
②ママレード ヒカル

 ③Livin' La Vida Loca(6曲目)
③フィンガーA

 ササミーが歌いました。郷ひろみが「ゴールドフィンガー99」と言う題名でカバーして話題になった曲です。凄く久しぶりに聴きました。
 この日、ササミーが歌っている比率はかなり低かったですが、個人的に久しぶりに聴いたナンバーが多かったので、1曲分の厚みがしっかり感じられた様な気がしました。
③フィンガー ササミーA

③フィンガー ササミーB

 ④ボーン・ディス・ウェイ(7曲目)
④ボーンA

 ヒカルちゃんが歌いました。このナンバーもヒカルワールド全開と言った感じでした。
④ボーン ヒカル

 ⑤プラウドメアリー(9曲目)
⑤プラウドA

 この日最後のアンコールナンバーです。この曲もかなり久しぶりに聴きました。
 両女性ボーカルのスズちゃんと、ヒカルちゃんが歌いました。
⑤プラウド スズ

⑤プラウド ヒカル

 後半は、2人とも台に乗って盛り上げていきました。
⑤プラウド 後半

 このナンバーでは、視聴者参加型の部分があります。
列を成して皆で踊ります。
 こんな感じです。
⑤プラウド 列

 このナンバーでは、ベースのヒロキ君の低音の歌が欠かせません。
⑤プラウド ヒロキ
 ヒロキ君の低音は素晴らしいです。この日は、ヒロキ君がメインで歌うナンバーが無くて残念でしたが、タカシ君が休みの特別編成だったので仕方ないかなと思いました。

 この日も、十二分に楽しむことが出来ました。
 「リリーベイビーズ」は、今月末で解散してしまいます。
自分が「リリーベイビーズ」のライブを確実にいけると言うのがこの日が最後でした。
 しっかり、お別れできた様な、出来てなかった様な!
 まだステージは残ってます。
 もし、自分がリリーベイビーズのライブの日に時間が空いて、キャンセルが発生して行ける様だったら、ふらっと行ってみたいと思います。


 最後は、「おまけコーナー」・・・
錦糸町グラフティーズをお届けします。

 前に、「小岩ジョニーエンジェル」で観た時にも同じことをやりましたが、錦糸町でも結構な回数観ているので、いくつか紹介したいと思います。

 ①2012年7月5日
 この時は、まだ店名が「錦糸町38」でした。この日は、ゲストで松本純さんが登場して、ハマちゃん、ヒカル、ジュンと言うかなりレアな日でした。ジュンさんが、笑いと感動の渦に巻き込んでました。
12年 ①

12年 ②

12年 ③

12年 ④

 ②2015年8月3日
 自分が関西在住で、帰省した時に観たものです。
「サムシング・イン・マイハウス」でササミーが名古屋の金の鯱みたいだと感じた日でした。
③15年 全体

③15年 マイハウス

 ③2016年5月7日
 この日は、何故かMCでカキ氷のシロップの味って目隠しして食べると解り難いって話になって、スズちゃんが挑戦してました。
 結果は全問はずれで、その時の表情が非常に印象的でした。
16年 全体

16年 ブルーハワイ

16年 結果発表

 この他にも色々ありましたが、この辺で!

 本当に素敵な想い出を有難う!!