大工一家物語 笹川建築です。 -2ページ目
いつもありがとうございます。
改修工事、
構造補強、更新工事から。

更新工事も、
残すところ少しです。

補強しながら、
蟻害部等撤去更新して、
安心してお住まいいただきます。
今週も、
どうぞよろしくお願いいたします。
いつもありがとうございます。
本日の大工さん

ひろとです。
一人前がいたにつき、
貫禄すらあります。

先輩方からの方法を、
独自の視点で取り組んでおります。

さすが、
流石。
本日も、
もうひと頑張りと
まいりましょうっ!
いつもありがとうございます。
建て方日和でございます。
小屋建て方、
開始です!


国産材ヒノキと、
国産材杉の、
いろいろ活用、
防災小屋。

総出で、
建て方中!

落とし込みの杉板など、
自然感満載。
完成を、
こうご期待ください。
本日も、
誠にありがとうございます。
いつもありがとうございます。
本日も、
どうぞよろしくお願いいたします。
本当に、
いろいろなことがある毎日!







笑顔で、
まいりましょう!

解体工事が終わり、
構造補強と、
床下地工事です。

適材適所、
その場所に適した材木を利用し、
安全に、
安心してお住まいいただきます。

この下地調整に、
御時間がかかりますが、
これが大事。

何事も、
基礎を丁寧に!
本日も、
誠にありがとうございます。
いつもありがとうございます。
平年並みの気温ということですけれども、
暑い日が恋しい
この頃です。

床暖房用の無垢の杉板と、
サクラの床板、
はいってまいりました!

明日の床暖施工を待って、
貼り初めです!
無垢ですので、
仮並べをし、
スペーサーをはさみながら、
緻密で丁寧な施工が必要となります。

現場では、
暑い暑い日が、
続きそうです。
本日も、
どうぞよろしくお願いいたします!
いつもありがとうございます。
さむい1日です。
どうぞご自愛ください。
寒い日が続きますが、
外部下地工事は、
もう少しで完成です。


断熱樹脂サッシを入れ込み、
遮熱透湿防水シートと、
外部下地工事。
ここまで完了すれば、
ガルバリウム鋼板工事の、
板金屋さんへバトンタッチ。

どうぞよろしくお願いいたします。
本日も、
もうひと頑張りと行きましょう!

いつもありがとうございます。
今週も、
どうぞよろしくお願いいたします。
こちらも解体工事が完了し、
補強、
調整に入ります。

着工前調査で、
確認できなかった水平、
垂直、
更新必要部などを洗い出し、
必要であれば、
更新工事に着手していきます。

図面とも、
にらめっこをして、
本日も、
一生懸命頑張っております!
誠にありがとうございます。

いつもありがとうございます。
瓦更新工事も、
もう少しで完了です。
誠にありがとうございます。

綺麗な瓦。
防災瓦で、
しかも1枚1枚ステンレスの釘で
留め付けてあります。

棟瓦と、
端口瓦端、
ステンレスビス留め。

頑丈で、
安全で、
安心しておすごしいただけます。
本日も、
もうひとがんばりと
まいりましょうっ~!

いつもありがとうございます。
合間の貴重な晴天日。
有効に使わなければ!

屋根、
点検です!

瓦は、
知らん顔しておりますが、
その下の防水シートは、
劣化して破けております。
瓦下に回った雨水処理能力が
落ちてきておりますが、
今後の計画によって、
工事計画するかどうか選定です。

本日も、
誠にありがとうございます。
いつもありがとうございます。
改修工事中、
こちらは、
構造補強工事です。

伝統工法の家ですが、
バランス向上のために、
耐力壁を入れ込みます。

角、
2階直下壁など、
補強して偏芯率の向上で、
揺れにくく、
安心できる家で、
末永く住み継いでいただきます。

本日も、
御手伝いさせていただきまして、
誠にありがとうございます。

