さて、相変わらずの真夜中ウォーキング。
分町周辺以外はシィーンとして、明かりは街灯とコンビニの
室内灯くらい。
でも、最近それ以外の明かりがあるんだなぁ。
冷凍自販機
「ど冷えもん」
が。
WEBの記事によると、
「メーカーはコロナ以前から冷凍自販機の開発に着手してい
たが、コロナ禍を受けてリリースを急いだ。テレワークの普
及により、間違いなく求められている商品だと確信したから
だ。」
「また、核家族化の進行による個食のマーケット拡大と、冷
凍食品の好調な売れ行きも要因。」
とのこと。
それにしても、冷凍技術の躍進は凄まじいですね。
冷凍=まずくなるイメージですが、そうじゃないんだなぁ。
(と言っても、一度も買ったことはないのだが)
では、街で見かけた自販機を少し。
2ヶ所くらいにありましたね、このタイプ。
確か青葉通り沿いともう1ヶ所。
ジャンルは問わずの品揃え。
酢だこ、気になるなぁ。
東北うまいもの食堂。
ジャンルが色々な理由はこれなんだ。
災害時は無償提供するんですね!
錦町公園近くにありました。
軽食関連だ。
賞味期限が近い商品も売ってる。
SDGsだなぁ。
出ました、ど冷えもん。
これは仙台で有名な韓国料理店、扶餘(プヨ)さん
の自販機。
結構、リーズナブル。
ユッケジャンスープが気になる。
この方、社長さん?店長さん?
でもこの笑顔、買おうかなって思いますね!