今日は次男の情緒学級の家庭訪問でした。


通級して約1週間がたちましたが、今のところ、落ち着いて学習しているようです


ただ、相変わらず忘れ物が多いのが…
頑張らなきゃいけないところです。湜

もう~とにかく忘れんぼ番長で、連絡袋に
『宿題を出す』
『給食袋を持ってかえる』などと、注意書をしても
それを見るのすらわすれてしまいます涬

まぁ、それがADHDの特徴ではあるのですが…


でも、提出物など常に声掛けしてくれるのですが、
忘れ物を減らすには、どうしたら良いか情緒の担任と考えてみました。


学校の机に忘れ物チェックが出来るように、紙を貼ってみようと言うことになりました。

次男坊もその場にいたので、『どお?』と提案すると
次男坊『紙貼ったら、今の2年生が、僕の机使うとき、ベトベトしてかわいそうじゃない?』

と心配していましたが

『3年生終わるとき、次の人の為にきれいにしてあげたらいいんじゃない?』

と言うと

次男坊 『ひらめき電球

そうか!という感じでした。

さて、忘れ物は減るかな?
退院してから2週間がたち病理の結果が出ました。

病名:浸潤性乳管癌

核異型度:2

リンパ節転移:有り

ホルモン感受性
ER(+)PgR(+)
HER2:+1

腫瘍の大きさ:5.0㎝×4.0㎝×1.5㎝

遠隔転移:なし


ステージ:ⅢA

再発のリスク:中

術後の治療:ケモ→放射線→ホルモン療法


病状説明の紙を見て書いてみました。


癌の告知された時よりも、ショックでした。

手で触れてわかるしこりはなく、石灰化が広がっていて主治医が思っていたより癌の範囲は大きかったようです。


手術で一応、癌はとり切れていたようですが、リンパ節に転移していたので、全身に散らばっているかもしれない癌を叩くため、抗がん剤をすることになりました。

FEC100(5FU.エピルビシン.エンドキサン)4クール、タキソテール4クールです
抗がん剤は治療は半年かかりました。

抗がん剤はありとあらゆる副作用が出まくり

『癌で死ぬんじゃなくて、抗がん剤で死ぬかも』

と本気で思いました。

抗がん剤の事はまた改めて書こうとおもいます。
お風呂に入ってるとき、次男坊が言いました。


今まで、仲良く遊んでいた近所の子達(クラスは別)に、情緒学級に通級している事をからかわれたらしい…

『バカがいくところ』

通学路では

『ついてくんなビックリマーク

次男坊が

『ママがこの道通りなさいって言ったから』

と言うと

『お前とは話したくない』

とても悲しい思いをしたそうです焏


ADHDの次男坊だけど、不注意優勢型で、乱暴するジャイアンタイプではなく、どちらかと言うと、いじめられるのび太タイプ。


多分、私、いじめられてるところ見たら、怒りまくると思います。


いや、むしろそういう状況になれば叱れるのにって思ってしまう。



でも…次男坊が更にいじめられたりしたら…と思うと今回は、聞かなかったことにしようと思う…


ただしビックリマーク現行犯は絶対に許さないぞビックリマーク


この場で吐き出させてください…


うちの次男坊が情緒学級に通級している事で何か迷惑かけたのかっビックリマーク
弱いものいじめするなんて卑怯だぞビックリマーク


情緒学級は楽しいということと、在籍している普通学級のみんなは優しくしてくれるし、からかわれないことが救いかな?

がんばれ~ビックリマーク次男坊