という様な事ようあるやろ?といきなり言われてもわからんやろ?説明するわ。
主にデザインに関してなんやけど、例えばTシャツの柄とか意味わからんほうがええやろ?
ユニクロがマンガや企業とコラボしてるけど、オシャレな人は(というほどでなくても)絶対買わんやろ。(あの人ワンピース好きなんや…)とか思われたらめっちゃ恥ずかしいやん。
どっかの国の昔のようわからんロゴみたいなヤツのほうがええやろ?
あと昔から思ってたんやけど、スニーカーでミズノのランバードってあるやろ?
あのライン恥ずかしない?ラインが鳥の形なっとんねん。カッチョワルゥゥ~。
ナイキのスウォッシュとかアディダスの3本線とかプーマのアレとか意味がないほうがええやろ?ニューバランスのNを貼っただけは考えなさすぎやけど、まあ質実剛健な感じでまだましやわ。(日産のエンブレムもこのタイプや)。
ええ感じで意味わからんようにでけへんかったら、質実剛健方面に逃げるのも1つの方法や。
スニーカーの中ではアシックス(というかオニツカ)のラインが一番意味わからん。
なんやアレは、誰が考えたんや、そのミステリアスさがオシャレやわ。
あと歌でいうと、アン・ルイスの「ラ・セゾン」。山口百恵作詞のやつや。
これは悶絶するほど恥ずかしい。意図が透けて見える上にこなれてない。
しかしこれがアン・ルイスの最大のヒット曲らしいから不思議や。
ただ山口百恵作詞第二弾の「I LOVE YOUより愛してる」は、まあまあいい。
「I LOVE YOUより愛してる」って意味わからんやろ?
つまり意味がわかるという事は、見切られてるという事や。
だから相手に見切られないように、相手が意味がわからない様なものを身にまとうというのも戦略や。自分も意味がわからなかったとしても。