写真クリックして大きくして見てね~
陸にとっても初めてのお祭。
うきうきわくわくで大興奮。
誰だか知らないけど。
男の子もお化粧して歩いてくる。
今年は天気がそれほど暑くなかった所為か、グッタリした子がそんなにいなかったかも。
疲れてお父さんが抱っこしたりおんぶしたりで来る子もいる。
結構歩くので。
子供が少ないのでどこの町も苦労しているようだ。
28・29日は平日の時もあるから、歩くならとーちゃんには会社休んでもらわんとね。
でかい犬なので注目されていた陸。(現在27キロ)
『タービュレンですよね?』と声をかけてくれた方もいた。
珍しい犬種なので、マニアだな、きっと。
子供とは言え、迫力あったな。
昭和49年発足。海外演奏も行ったそうだ。
掛け声など、アメフトを連想してしまった。
太鼓の、腹に響く音を聴いた瞬間、魂の底から日本人だなぁと思う。
さすが大人の大迫力。感動でした。
祭りといえば、お好み焼き・たこ焼き・イカ焼き・大阪焼き。
それが晩飯だったわさ。
焼きそばが無かったのが残念。
今回、どこかでも祭のダブリがあったのか、いつもより出店が少なかった。
焼きそば売ってないなんてありえない。(まだ言ってる。だって好きなんやもん)
例年雨が降るのだが、今日も霧雨が降ったり止んだり。
それでも流鏑馬太鼓の時は月が煌々と照っていてなかなかにオツだった。
今日は子供流鏑馬がある。
日本三大流鏑馬の一なので、コレも楽しみ。