今回は、ファシリティドッグのお仕事 引退後のことについて書いてみたいと思います。
ファシリティドッグとはセラピードッグの一種で、心のケアをするため 子どもたちによりそいストレス緩和するために病院にスタッフとして配置されています。
ファシリティドッグにはハンドラーという資格をもった看護師さんがついていて ファシリティドッグチームとして患者さんと触れ合えるよう活動をしています。
チームで、患者をいやすお仕事をしているのですね。
あと、引退後のファシリティドッグについて調べました。
彼らは、引退すると自宅でくらしてのんびりすごす様子です。
犬の寿命は 10から12歳と短いため、その生涯も長くはない中、病院に時々顔を出すなどして和ませてくれます。
ベイリー 最後まで頑張ってくれてありがとう!!
ほんとうにお疲れ様でした。
天国でゆっくり休んでください!
10月1日 日本初のファシリティドッグ、ベイリーが虹の橋を渡りました|特定非営利活動法人シャイン・オン・キッズのプレスリリース (prtimes.jp)
支えあいの会のmy Pick