普段使いできる、人生の目的の使い方 | 強み発見サポーター わくわくを見つけるヒント

強み発見サポーター わくわくを見つけるヒント

あなたの背中をちょっとだけ押すパーソナルコーチです。
◆ひとりで考えて、動けなくなってしまう
◆次の一歩を踏み出そうか迷っている
◆自信がない、失敗が怖いと思ってしまう
◆自分のいいところ、強みがみつからない
等。ご相談ください!

今日は(難しくも堅苦しくもない)人生の目的のお話。

 

人生の目的と言うと、生きていく指針のような役割をしてくれて、よりどころになってくれるもの。

 

そして3つのもの(理性と身体と魂)が重なり合うところにあって、どれとも矛盾しないもの、そんな気がします。

 

余談ですが、理性は英語で言うと、ここではマインドになるでしょうか。

 

Make up mindと言うと、決意するという意味になりますし。

 

そして身体はHeart、つまり心臓?胸が高鳴るような身体で感じとるもの。

 

Heart breakは、心痛。失恋とかで心が折れた状態を意味しますよね。

 

さらに魂はSoul。。肝が据わってるの『肝』って感じかな?

 

このどの部分から見ても「そうだよね」と思えるもの。腑に落ち感が強いものが自分のオリジナルの人生の目的のように今は思っています。

 

でも、日常生活で本当にそんなものが必要なんでしょうか?

 

???

 

実は先日、「人生の目的」って日常的に役に立つなぁ、と思う経験をしました。

 

そこであらためて、人生の目的って原点だなぁ、という経験をしました。

 

その、普段使いできる、自分の『人生の目的』の使い方とは…

 

保志 和美
米国CTI認定コーアクティブコーチ
PMPプロジェクトマネジメントプロフェッショナル
国際NLP協会認定NLPトレーナー

 ◆クライアントさまの実例
 ◆クライアントさまの声
 ◆サービスメニュー
 ◆お問い合わせ


横浜を基点に、関東以外からもキャリア・強みに関するご相談をいただいています