コーアクティブ・コーチングと脳 | 強み発見サポーター わくわくを見つけるヒント

強み発見サポーター わくわくを見つけるヒント

あなたの背中をちょっとだけ押すパーソナルコーチです。
◆ひとりで考えて、動けなくなってしまう
◆次の一歩を踏み出そうか迷っている
◆自信がない、失敗が怖いと思ってしまう
◆自分のいいところ、強みがみつからない
等。ご相談ください!

コーチングは「脳トレ」でもあります。


普段はしない見方や、気づかなかったこと、忘れていたものに気づき、そこに興味を持っていきます。


気になったら、実際に行動に移してみる。失敗してもぜんぜんオーケー。そこで何を感じたかの方に焦点を当ててみます。


単にTo Doリストを書いて実行するだけではなく、ときどき歩みを止めて振り返り、整理をすると行動と学習が統合されて新しいアイデアがうまれたり、修正を加えたりするような上向きなサイクルができるといわれています。


そうするとおのずと脳の神経回路が増えたり、活発になったりします。とらえ方が柔軟になり、何かを決めるときにより多くの選択肢を持つことができるようになるわけです。


また、コーチは励ましの名人です。これは私がはじめてコーチについてもらった時に感じたことでもありました。


『人は創造力と才知にあふれ、欠けることのない存在』だと信じてもらえると、クライアントの脳にポジティブな影響を与え、「自分は有用な存在だ」という感覚をもたらします。(感覚だけでなく、実際に人は有用だと思います)


脳は安心して、受け入れられている状態の時にいい状態で機能するんですね。


今までは、なぜコーチングが有効なのかを脳科学の目線から説明することがあまりありませんでしたが、最近では少しずつ研究されるようになってきています。


そんな記事がありますのでここに載せておきますね。


私もコーチングと脳の関係に関心を持ちつつ、この翻訳に参加させていただいたことに感謝です。


コーアクティブ・コーチングと脳

(CTIホームページからのリンク)


保志 和美
米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブコーチ
国際コーチ連盟認定コーチ
国際NLP協会認定NLPトレーナー

 ◆強みがわかるメール講座
 ◆クライアントさまの実例
 ◆クライアントさまの声
 ◆サービスメニュー
 ◆お問い合わせ

横浜を基点に、関東以外からもキャリア・強み・英語に関するご相談をいただいています