リーダーシップの秘密 | 強み発見サポーター わくわくを見つけるヒント

強み発見サポーター わくわくを見つけるヒント

あなたの背中をちょっとだけ押すパーソナルコーチです。
◆ひとりで考えて、動けなくなってしまう
◆次の一歩を踏み出そうか迷っている
◆自信がない、失敗が怖いと思ってしまう
◆自分のいいところ、強みがみつからない
等。ご相談ください!

通訳として参加していたコーアクティブ・リーダーシッププログラムが昨日無事修了しました。これはCTIというコーチ養成機関が提供しているプログラムです。一週間ほどの合宿を4回含む10か月間、同じ仲間が学びの旅をします。


私自身は2012年に受講者として参加したので、同じプログラムに今度はサポートする立場でたずさわったことになります。


こうした研修では、成果やゴールを達成するために役立つスキルを短期間で詰め込まれると思われるかもしれません。


しかし、マニュアルのようなものはなく、小さなバインダーがもらえるくらいで、それも半分くらいがノート用の白紙です。これまで受けたどの研修や教育とも違い、言葉で説明できないコンテンツが多いのです。

もちろんライフハック的な要素もあります。ただ大きな特徴は、「何のためにそれらを使うのか?」をその人なりに考えるスペースがたくさんあることだと思います。


「○○株式会社の部長」

「○○くんのお母さん」

「○○学校の先生または生徒」


という自分の置かれた役割の他に、どうありたいか、自分を何に使いたいかに意識を向ける時間が増えるのです。


「会社を辞めたら、何をしていいかわからない」


という人は結構いると思います。私も例外ではありませんでした。それまで毎日を忙しく過ごすことで、大事だけれども考えるのが面倒なことをずっと先送りにしてきました。


まだ経験したことのない混沌にどうやって足を踏み入れるの?自分のリーダーシップって何?そもそも、そんなものがあるの?


それを少しだけ「読める」形にしたのが、『ザ・ステーク』という本です。 そこにはこんなフレーズが出てきます。

リーダーシップというのは科学というよりは芸術なの


数式では表せないけれど、インスパイアされるものがあって、創ってみたくなるもの。


友人はこの言い回しが気にいっていました。私も同じです。


リーダーシップを発揮している人には、思わず惹きつけられて、何か協力したい、貢献したいと心が共鳴するような魅力があります。


人は変容する。いつでも、いくつになっても成長できる。


この学びの旅で、私も多くのものをいただいてきました。




保志 和美
米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブコーチ
国際コーチ連盟認定コーチ
国際NLP協会認定NLPトレーナー

 ◆強みがわかるメール講座
 ◆クライアントさまの実例
 ◆クライアントさまの声
 ◆サービスメニュー
 ◆お問い合わせ

横浜を基点に、関東以外からもキャリア・強み・英語に関するご相談をいただいています