キャリアとコーチング | 強み発見サポーター わくわくを見つけるヒント

強み発見サポーター わくわくを見つけるヒント

あなたの背中をちょっとだけ押すパーソナルコーチです。
◆ひとりで考えて、動けなくなってしまう
◆次の一歩を踏み出そうか迷っている
◆自信がない、失敗が怖いと思ってしまう
◆自分のいいところ、強みがみつからない
等。ご相談ください!

一般的にキャリアがコーチングのテーマになるケースはよくあります。エグゼクティブ・コーチングもそのひとつですね。トピックはさまざまで、パフォーマンスをあげたい、ワークライフバランスを考えたい、キャリアパスを考えたい等、回を重ねるごとに違ってくることもあります。

外的キャリア・内的キャリア

キャリアというものを大別すると、外から見てもわかりやすい(外的キャリア)とそうでないもの(内的キャリア)があります。

外的キャリア=職位、収入、職歴、

内的キャリア=やりがい、興味、働くことの意味、価値観


コーチングが特に力を入れて取り扱うのは、内的キャリアです。外的キャリアは内的キャリアの周りをくるんでいくようなものに見えます。(これは自分自身の個人的な経験でもあります)

本来望むものは何なのか

外的キャリアはある意味、成果や結果として目に見えるものですが、変動しやすく、一般的に維持していくのが難しいですね。災害だとかの外的要因で壊れやすいのも特徴です。内的キャリアは少しずつ手直しを加えながら、生涯持ち続けることもできます。やっていてわくわくすること、自分の価値観がみたされること、内側から力がわいてくるもの。(なぜわくわくするのか説明ができなくても構いません。後からわかることもありますから)

外的キャリアと内的キャリアにギャップがあると、違和感が感じられることもあります。何かが犠牲にされているのかもしれません。職位のために見ないようにしているものは何かあるか。収入のために我慢しているものがあるか。あるいはステータスのために居心地を悪くしているものは何か。

本来望むものは、今、自分の中にすでにある、またはどんなものなのかヒントを持っているはず、と考えて、その声に耳を傾けていくことは、比較的はじめにできることです。はっきりと言語化されてないものも含めて見ていくと、自分の進む方向が見えてくることがよくあります。



保志 和美
米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブコーチ
国際コーチ連盟認定コーチ
国際NLP協会認定NLPトレーナー

 ◆強みがわかるメール講座
 ◆クライアントさまの実例
 ◆クライアントさまの声
 ◆サービスメニュー
 ◆お問い合わせ

横浜を基点に、関東以外からもキャリア・強み・英語に関するご相談をいただいています