スノーボードでメダルを獲得した平野選手と平岡選手。彼らにもコーチがついていたと聞きました。スノボのコーチだけではなくて、コーチングのコーチも。
こういう若いスポーツ選手にコーチがつくのはとても意味があるだと思います。というのは、自分にもティーンエイジャーのころコーチのような人いて、励まされたおかげで、集中力や持続力を発揮できた経験があるのです。
当時の私のコーチとは高校の担任の先生のことなのですが、自分の中にあるまだ眠っていたものを信じて、対話を通じてそれをよび覚ましてくれました。その経験は後々まで影響し、今では自分がコーチをしています。
私たちは出来事に意味づけというか、物語をつけていきます。「あの時のこれが自分の方向性を変えた」とかそういう類のものを。
実は彼らも単にスノボで目覚しい成績を残すだけではなくて、スノボを通じて人生に必要ないろんなことを学んでいるんだと思います。「このメダルの意味は自分にとって○○だった」とか。
コーチングはそういう出来事の意味づけや、自分だけの物語をつくるのにも役立ちます。そして自分の中の無意識な力にアクセスしやすくしてくれるのです。こういう多感な時期に、自分にあったコーチがついていてくれるのはとてもラッキーなことだと言えます。
メダルだけではなく、信頼して励まし続けてくれる人がいることにも、おめでとうと言いたくなりました。
保志 和美
米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブコーチ
国際コーチ連盟認定コーチ
国際NLP協会認定NLPトレーナー
◆強みがわかるメール講座
◆クライアントさまの実例
◆クライアントさまの声
◆サービスメニュー
◆お問い合わせ
☆横浜を基点に、関東以外からもキャリア・強み・英語に関するご相談をいただいています
米国CTI認定プロフェッショナル・コーアクティブコーチ
国際コーチ連盟認定コーチ
国際NLP協会認定NLPトレーナー
◆強みがわかるメール講座
◆クライアントさまの実例
◆クライアントさまの声
◆サービスメニュー
◆お問い合わせ
☆横浜を基点に、関東以外からもキャリア・強み・英語に関するご相談をいただいています