ササブログ -58ページ目

ステゴサ丸ス


丸シールでつくった「ステゴサウルス」

ステゴサウルスの背中の板、
実は、体温を調整する役目があったらしいよ。
中に血管が通っていて、
暑い時は風を当てて冷やしたり、
寒い時は日光を当てて温めたりしたと
考えられているんだ。

産経新聞「朝の詩」載りました23



実は、静岡エフエムの「CMコピーコンテスト」に応募しようと思い、
お茶のお店のコピーをいろいろ考えていて、
「お茶」と「ズンチャ」のごろ合わせを思い付きました。

CMコピーコンテストの方は受賞ナシでしたが、
詩は採用になり、よかったです。

動画で分かるおしぼりアート「赤ちゃん」


つくってみてくれ!ベイビー!

ティラノサ丸ス


丸シールでつくった「ティラノサウルス」

最近の学説によると、
ティラノサウルスには体毛が生えていたらしいよ。

動画で分かる箸袋アート「さかな」


箸置きにどうぞ。

動画で分かるおしぼりアート「ローリングストーンズ」のマーク

プー丸


丸シールでつくった犬の「プードル」

もともとプードルは仕留めた水鳥を回収するための猟犬。
水の中で泳ぎやすくするためにあの独特のカットに
なったんだって。

貼るパカ


丸シールでつくった「アルパカ」

昨日の「ラクダ」とほぼ同じ。
実はアルパカはラクダの仲間なんです。
機嫌が悪いと臭いツバを飛ばすので注意!

動画で分かる紅白帽アート「マヨネーズ」


かぶる前につくる!

貼るだけだからラクダ


丸シールでつくった「ラクダ」

背中に丸を2つ付ければ「フタコブラクダ」にもなります。

ちなみにラクダは水を飲まずに1日100キロ以上歩き、
水を飲む時は1回に100リットル以上も飲むそうです。