鶴ヶ島100キロウォークに参加してきました(後半) | ササブログ

鶴ヶ島100キロウォークに参加してきました(後半)

鶴ヶ島100キロウォークの後半です。
住宅街の坂道を登ったあと...

舗装されていない林道のような道を下ります。

東京国際大学坂戸キャンパスのサッカー場。とてもキレイです。陸上部は箱根駅伝の予選で1位ですから、かなりスポーツに力を入れているのでしょう。

川沿いの土手。とても気持ちいいです。

20時53分、50キロの表示。
確か30分前にも50キロの表示があったけど…。何かのミスか?疲れからくる幻覚か?

この辺で右股関節外側が痛みだし、ロキソニンを1錠ドーピング。

21時43分、第5チェックポイントの川島町役場到着。56,99キロ地点。

100キロウォークの途中、コンビニで食べる「カップヌードルのカレー」は世界四大料理屋のひとつと言われています。

暗闇に立つ巨大ウサギ。

ゼッケンナンバー1番の方。
「スーパー銭湯で3時間も寝ちゃって、足切りギリギリだったよ」
などいいつつ、朝もやの中を颯爽と追い越して行く。かっこいい…。


5時44分。夜明けとともにラスト10キロの表示。やる気がみなぎる。

ラグビー日本代表!?

ゴルフ場がキレイです。

杉並木。

99,34キロ地点。最終チェックポイント。美女が見守ってくれています。

ここで冷たい物を飲み過ぎたせいか、この後お腹がゴロゴロし大ピンチ!ウンよくローソンを発見しトイレに駆け込む。

22時間36分で無事完歩!

この鶴ヶ島100キロウォーク、丘あり川あり街あり住宅街あり並木ありと変化に富んでいて飽きることがありませんでした。

地図と道中案内を見つつ、張り出されている矢印を探しながら進み、まるでオリエンテーリングのような楽しさがあります。

僕は遠はよく見えるので「あそこに矢印があります!」と教えてあげたりして、ヒーロー気分が味わえました。

足にできたマメは一個。スポーツサンダルはムレなくて快適です。途中の水たまりには困りましたが。

帰りは坂戸駅から足を引きずって15分の「ふるさとの湯」で汗を流しました。露天風呂や水風呂もあり気持ちよかったです。気力が残っているかたはどうぞ!