鶴ヶ島100キロウォークに参加してきました | ササブログ

鶴ヶ島100キロウォークに参加してきました

第1回鶴ヶ島100キロウォークに参加してきました。まず基本情報ですが…

 
7つのチェックポイントは自分でハンコを押すアナログ形式。裏には…
道中案内が細かく書かれています。ルートが複雑なのですが、逆に自然と前後の方と協力し合うこととなり、一体感が生まれるのがいいところ。
 
字が細かいので(夜中、見るのに必死でした)ルーペを持っていくといいかも知れません。
 
地図はA1サイズなので持ち歩くのに工夫が必要。僕は小さく折りたたみ、ズボンのサイドポケットへ。
 
スタート&ゴール地点は若葉駅から徒歩10分ほどの富士見中央近隣公園。
 
いつものようにスポーツサンダルに五本指ソックスというスタイル。
 
50分に渡る充実した開会式のあと、午前10時、太鼓の演奏に見送られ出発!
 
最初の難関は歩道に立つこのポール。ぶつかる人がちらほら。
 
何かの巨大工場。
 
高麗(こま)川。
前日の雨のせいか濁っています。
 
上はドライブスルー薬局。下は「具縛」。どちらも気になる。
 
難関その2。車と草に挟まれ進む。
通り抜けると…
 
トゲだらけ!
 
13時42分、第2チェックポイントの越生(おごせ)町役場に到着。ハンコをペタ!
 
住宅街の坂道を上り…
 
小高い丘の上へ。後半へ続く!