長崎県の覚え方
長崎県の形は…
くずれてしまった組体操!
運動会で長さをきそっていたら、くずれてしまったんだね。
覚え方は…
「ながさきそって 長崎県」
さらにいろいろ覚えよう!
・土台になっている男の子の腕、一番力のかかるから県庁所在地「長崎市」
・足はバランスよくしまってる。バラしま、しまバラ、「島原半島」
・お尻だから、ウン、「雲仙岳」
・上に乗っている男の子、いざ!はやく!と足をあげちゃった!「諫早湾(いさはやわん)」
・上の男の子、差し歯なんだって。さしば、させぼ「佐世保市(させぼし)」
・ひらっと、おちた帽子が「平戸島(ひらどじま)」
・いっきにとんだ帽子が「壱岐(いき)」
・ごとっと落ちた男の子が「五島列島(ごとうれっとう)」
・しまった!と飛んでいる男の子が、しまつた、しまつ、つしま「対馬(つしま)」
もう覚えたね!