二之瀬日尾神社(いなべ市) | 鬼丸のブログ

鬼丸のブログ

気儘に写真を載せてます。

主に、城跡・神社かな。

訪問日 令和7年 3月 8日

 

今回参拝したのは、

いなべ市北勢町二之瀬519に鎮座する「日尾神社」。

祭神は、豊受大神(神明宮)、菊理姫命(白山権現)、

建御名方神(諏訪明神)、火産霊命(走井社)、猿田彦神(山神社)。

勧請年月不詳だが、永正五年(1508)の古い棟礼が残る。

当社は、田切郷三社の上の宮で、「多奈閇神社」が中の宮、

「多喜諏訪神社」が下の宮と言われる。

例祭日には、美濃国養老郡栗笠から伝えられたという

獅子舞が奉納される。

 

県道25号線(南濃北勢線)から、

細い路地を二之瀬川方向(西側)へ下りていく。

急坂を下り、200m程北上すると、「鳥居」がある。

 

「鳥居」から道なりに300m程進むと神社が見えてくる。

 

二之瀬川に架かる宮前橋。

 

神社正面付近の様子。

神社は、南面している。

 

「参道」。

 

「参道」に建つ由緒書。

 

神社は、山の斜面を利用して建てられている。

 

階段を上って、右手にある「手水鉢」と「社務所」。

 

左手には、「御神木」が。

 

「拝殿」。

 

一体だけ残る「狛犬」。

 

「拝殿」の背後の様子。

階段には「立入禁止」の表示があったので、

「本殿」付近には近付かなかった。

 

2m程の高さの石垣上に「神門」と「本殿」がある。

 

「神門」前を護る「狛犬」。

 

「神門」と「本殿」。

千木は内削ぎ、鰹木6本。

 

「拝殿」向かって左側にある「神楽殿」。

 

蔵?

 

境内西側に鎮座する「八天宮」(左)と「山神」(右)。

 

「八天宮」。

 

「山神」。

 

神社の西奥には、建設中の東海環状自動車道が見えた。