旧敦賀港駅ランプ小屋(敦賀市) 再訪 | 鬼丸のブログ

鬼丸のブログ

気儘に写真を載せてます。

主に、城跡・神社かな。

訪問日 令和4年 5月30日

 

今回訪問したのは、

敦賀市金ヶ崎町1-19にある「旧敦賀港駅ランプ小屋」。

前回、「金崎宮」に参拝した際に、建物と解説板を見たが、

今回、ドライブ途中に寄ったところ、

公開されていたので、再訪問。

 

前回記事はこちら。

 

 

外観。

 

前回と解説板が変わっていた。

 

(解説板)

旧敦賀港駅ランプ小屋(金ヶ崎停車場ランプ小舎)

 

 この建物は、敦賀-長浜間に鉄道が敷設された明治

15年(1882年)11月に竣工したもので、旧長浜駅

舎と並び国内における最古の鉄道建築物のひとつです。

 日本貨物鉄道株式会社より、平成26年2月5日に敦

賀市へ建物を寄附いただき、平成26・27年に瓦葺きへ

の復元や、目地補修などの修復復元工事を行いました。

 建物内には2つの部屋があり、ランプ小屋に関する

パネル展示と、鉄道開業当時のランプ小屋内部を復元

した展示を行っています。

 公開時間   午前9時から午後5時まで

          年中無休(年末年始は公開休止)

 見学料金   無料

※悪天時に公開を中止することがあります。

 

 

入口は2つある。

 

向って左側には、絵図や写真等のパネルが掲示してある。

 

向って右側の様子。

こちらは、開業当時のランプ小屋の様子が再現されている。

 

開業当時の石油缶(復元複製)。

 

戦後期のドラム缶。

 

上段、1800形蒸気機関車の赤色燈と緑色燈。

下段、1290形蒸気機関車の赤色燈と緑色燈。

 

手持ち灯。