下真桑天神神社(本巣市) | 鬼丸のブログ

鬼丸のブログ

気儘に写真を載せてます。

主に、城跡・神社かな。

訪問日 令和3年11月15日

 

今回参拝したのは、

本巣市下真桑字垣内561-1に鎮座する「天神神社」。

 

住宅地を真っ直ぐ神社へ向かう道。

元の「参道」と思われる。


神社正面付近の様子。

神社は、南面している。

 

「鳥居」。

 

「参詣橋(神橋)」。

元々は、「鳥居」南に懸けてあった石橋らしい。

 

「鳥居」付近にある「力石」。

二拾六貫目真桑村と刻まれている。

 

境内の様子。

 

「手水舎」と「社務所」。

 

祭神等が刻まれた由来碑。

 

(石碑文)
       天神神社祭神

天宇受賣命(垣内神社)

 天岩屋戸の前にて舞を踊った 天ッ神のうちの女神である

古事記によると 天宇受賣命は天香具山の小竹葉を手草に結いて

天岩屋戸に汗気(空槽)を伏せて踏み登杼呂許志(轟かし)

神懸為て云々とある この所作は神楽舞の起源とされ

技芸の祖神と仰がれる

建御名方神(諏訪神社)

 国譲りの神話に因れば大国主命(大黒様)の御子である

事代主神(恵比須様)の弟、建御名方神は力自慢の神で

科野国(信濃)洲羽海(諏訪湖)あたりに住まわれ

武神として仰がれる

阿遇槌神(秋葉神社)

 伊邪那岐 伊邪那美の二神によって生み出された

最後の御子神で火の神として仰がれる

          天 神 神 社

           天ッ神(天神)を祀る神社

              真正町下真桑字垣内五六一-一

           勧請年月 未詳

           合祀年月 明治四十三年八月

                  垣内神社

                  諏訪神社 三社を合祀

                  秋葉神社

           例   祭 三月二十日

           御 神  徳 芸能の神、心願成就の神、火防の神

                  として御神徳まことに広大である

                  ここに謹んで由来碑を建立する

             平成十三年十一月

                      大門氏子中

 

 

石碑の裏面。

 

(石碑文)

   参  詣  橋

 永く天神神社の鳥居前にあった橋である

初詣 春祭 秋の収穫祭に奉仕し また 子どもの宮参り

若衆の相撲 神輿 長寿の祈願など氏子の心の支えに

なってきた

尚 必勝を祈願してこの橋を渡った戦士も多く昔の名残りを

とどめる橋として永く保存する

 

    力    石

 昔から下真桑村に伝わる自重二十六貫目約百キロの

力石である 若衆は夜になると神社に集まり石担ぎをして

力持ちを競うのが氏子の楽しみでもあった

 石に刻まれた文字が往時を偲ばせる

 

 

「拝殿」。

 

「廊下」と「本殿」。

 

「廊下」西側にある「石灯籠」。

手前の角胴のものが文政七甲申歳のもので、

奥の丸胴のものが元禄九丙子歳のもの。

 

東側から見た「廊下」と「本殿」。

 

「廊下」東側にある「石灯籠」。

こちらは、安永二年五月のもの。

 

「社殿」の様子。

 

境内東側は、遊具の置かれた小さな公園となっている。

 

境内西側にあった石。

これもまさか「力石」?