屯倉社(稲沢市) | 鬼丸のブログ

鬼丸のブログ

気儘に写真を載せてます。

主に、城跡・神社かな。

訪問日 平成31年 4月 1日


今回参拝したのは、

稲沢市平和町下三宅船附670に鎮座する「屯倉社」。


三宅地区の総氏神として厚い信仰を受けている。

創建は不詳で、祭神は須佐之男命・牛頭天王。

江戸時代には「牛頭天王社」と称し、

『尾張名所図会』にも描かれている。

それによると、「津島神社」が元々この地にあったことから、

「津島神社」の「元宮」と呼ばれていたという。

明治3年(1870)に、現在の社名に改称された。


神社正面付近。

神社は、西面している。
屯倉社1


「石灯籠」の奥にある柱跡。

形からして、「鳥居」の残骸か?

これが「鳥居」の残骸だとすると、

かなり大きな「鳥居」であったと推察される。

屯倉社14 屯倉社15

 
境内の様子。

屯倉社13


「手水鉢」。

屯倉社6


加工されたと思われる巨石が祀られている。

屯倉社7


「拝殿」。

屯倉社5


「本殿」。

屯倉社8


「本殿」にある木造の「狛犬」。

屯倉社10 屯倉社11


「本殿」下に祀られている石。

詳細は不明。

屯倉社9


最後に、今回の訪問目的の場所へ。

境内北東の木々の中にある石碑「屯倉址」。

大正4年(1915)に建てられたもの。

屯倉社2 屯倉社3

 

背面には、説明書が刻まれているが、漢文体のため読めない。

屯倉社4


ここでいう「屯倉」とは、ヤマト王権の時代に、

朝廷の直轄地から収穫された米等を収めた蔵のことで、

転じて朝廷の直轄領を表わす様になり、大化の改新で廃止される。


6世紀頃、この付近には屯倉があったと言われ、

現在も境内に残る巨石は、当時の遺構だとも考えられている。

尚、「屯倉」は「三宅」とも表すことから、

地名の「三宅」はこの「屯倉」からきていると推察される。