訪問日 平成31年 4月 1日
今回訪問したのは、稲沢市大塚町にある「大塚城跡」。
鎌倉時代、中島郡主であった長谷部民部大輔源政の居城とされる。
一説では、性海寺一帯が城跡とも云われるが、詳細は不明。
当寺は、別名あじさい寺と呼ばれるように、
紫陽花が多く植えられいる。
その紫陽花で分かり辛いが、
境内北側と東側には「土塁跡」?と思われるような場所もある。
性海寺の北側の様子。
この他、性海寺の西側には「大塚古墳」があり、
物見台として使用できそうな気もするが・・・。
又、性海寺から300m程南には、
「長殿屋敷」と呼ばれた屋敷があったという。
屋敷跡付近の様子。
現在、住宅や農地となっており、遺構は確認できない。