兼松屋敷跡(一宮市) | 鬼丸のブログ

鬼丸のブログ

気儘に写真を載せてます。

主に、城跡・神社かな。

平成30年11月12日


今回訪問したのは、一宮市島村字上深田23にある「兼松屋敷跡」。

時期は定かではないが、兼松又四郎正吉の屋敷とされる。

跡地は、御子孫宅とも、東林寺の西側(島村字宮西)とも言われる。

尚、御子孫宅には古井戸が残るという。


兼松正吉は、織田信長に仕え、馬廻衆として活躍した。

信長没後、織田信雄、豊臣秀次、豊臣秀吉に仕える。

秀吉没後は徳川家康に仕え、関ヶ原の戦い等に従軍し、

戦後、松平忠吉の与力となるも忠吉早世。

その後、尾張藩主徳川義直に仕え、尾張藩士となる。


御子孫宅前。

「長屋門」。

現代の材料で補修等されてはいるが、歴史を感じられていい感じだ。
兼松屋敷跡2 兼松屋敷跡3

兼松屋敷跡4


敷地内には、一宮市指定文化財の「クロガネモチ」があり、

門前に石碑が建つ。

兼松屋敷跡1


南側にある建物。

寺院ぽいが、如何だろうか?
兼松屋敷跡5 兼松屋敷跡6