石河邸跡(羽島市) | 鬼丸のブログ

鬼丸のブログ

気儘に写真を載せてます。

主に、城跡・神社かな。

訪問日 平成30年 7月 2日


今回訪問したのは、羽島市竹鼻町駒塚にある「石河邸跡」。

「傳法寺」の南側に位置する。

現在は、民家となっている。


『日本城郭全集7』には、次の様にある。

「館跡は村の内にあって、尾張徳川氏に仕えた石川氏の居館であった。

石川氏は清和源氏多田満仲(九一二~九七)のニ男大和守頼親の子孫で、頼親から数えて十代目、杢兵衛光信(加々島氏)は信長に仕えて加々島村に住まった。その子杢兵衛光政は秀吉のもとでやはり同村に住んだ。光政の弟が石川伊賀守光重で、同じく秀吉に仕え、子紀伊守光元の代になると功あって播州竜野城主となった。光政が慶長六年(一六〇一)に没したのち、光忠のとき領知は一万余石となっていた。光忠は美濃国山県郡上野郷を在所とした(『新撰美濃誌』)。

のち、尾張徳川家に仕え、石河館の主となったのはこの竜野城主石川氏の子孫である。」


石河(いしこ)氏は、関が原合戦の時、西軍に付いたため、

秀吉から拝領した摂津国龍野を家康に没収され、

蟄居幽門を命ぜられた。

慶長15年にゆるされ、美濃・摂津の内の一万石を拝領し、

後に尾張藩の五家老となる。

自領内に西の竹鼻に向かう『駒塚街道』や

尾張に向かう『駒塚の渡船場』等を創設し、

船流通を良くするなど、竹鼻の町づくりに貢献したとされる。
 

跡地前付近。
石河邸跡1


石碑「史跡 尾張藩家老 石河邸の跡」。
いつものことながら、草木に阻まれ、上手く撮れない。(汗)

石河邸跡2 石河邸跡3


石碑側面。

「駒塚石河氏は 慶長十七年に尾張藩付属となり美濃国 摂津国に

一万石を領していた 寛文九年に駒塚村を在所とすることを命ぜら

れ 一万八千平方メートルの宅地に壮大な館舎を営んでいた」石河邸跡5


石碑の奥に門が見える。

いつの時代のものかは不明だが、なかなかの門だ。

石河邸跡11 石河邸跡9


石碑前を更に東へ進むと、

「傳法寺」の「鐘楼」付近の農地にもう一つ史跡の標柱がある。

石河邸跡8 石河邸跡7


跡地を南西から見た様子。

石河邸跡12


南側には水路がある。

農業用の水路だと思うが、位置的に「堀跡」かと思ってしまう。(笑)

石河邸跡16


跡地の西端辺りに石碑が建っている。

石碑「石河中軒翁之碑」。

庸軒流家元第八代石河中軒宗匠の顕彰碑とされる。

石河中軒は、明治期に活躍した茶道家として知られる。

石河邸跡13


跡地を南東から見た様子。

石河邸跡19



尚、岐阜市にあった「鏡島城」は、

一族の石河駿河守光清が築城したとされる。