三ツ柳船橋跡(羽島市) | 鬼丸のブログ

鬼丸のブログ

気儘に写真を載せてます。

主に、城跡・神社かな。

訪問日 平成30年 7月 2日


今回訪問したのは、

羽島市正木町三ツ柳485にある「三ツ柳船橋跡」。

一宮市起字堤町にある「船橋跡」と対になる場所の筈だが、

残念ながら、史跡の標示はされていない。


県道18号線の「正木町新井」信号を南折し、

120m程進んだ最初の路地を左折。

直ぐの十字路を右折し、

道なりに220m程進んだ左側の小山に石碑が建つ。
最後の右折から先は、細い路地なので、

普通乗用車以上の車はかなりキツイので要注意!(汗)


石碑「船橋跡」。

最初に通った時は気が付かず、2周目で発見。

朱い「鳥居」の「稲荷神社」が目印。

因みに、この石碑の建立者は羽島市や教育委員会ではなく、

「三ツ柳区」となっており、そのためか解説板等は無い。
三ツ柳船場跡3 三ツ柳船場跡2

 

小山上の「稲荷神社」。

2~3m高い。
三ツ柳船場跡9 三ツ柳船場跡4


「連鳥居」。

三ツ柳船場跡5


社。

三ツ柳船場跡6 三ツ柳船場跡7


南西側から見た様子。

三ツ柳船場跡11 三ツ柳船場跡12