美濃赤坂駅(大垣市) | 鬼丸のブログ

鬼丸のブログ

気儘に写真を載せてます。

主に、城跡・神社かな。

訪問日 平成29年 9月29日


今回訪問したのは、大垣市赤坂町170にある「美濃赤坂駅」。

大正8年に建てられた今では貴重な木造平屋建の駅舎。
JR東海・JR貨物の東海道本線支線(通称:美濃赤坂支線)と、

西濃鉄道の市橋線(貨物線)が乗り入れる。

近接する金生山から算出する石灰石を運ぶ中継地点として、

古くから利用されてきたとのこと。


駅舎を北側から見た様子。
美濃赤坂駅1 美濃赤坂駅9


入口付近。

美濃赤坂駅3 美濃赤坂駅7


内部の様子。

美濃赤坂駅6


時刻表。

東海道本線とは思えない発着本数。(汗)

美濃赤坂駅8


解説のポスター。

美濃赤坂駅4 美濃赤坂駅5


(解説文)

 大正8(1919)年8月1日、東海道本線の支線

として大垣~美濃赤坂間5.0kmが開通したのに

あわせ、終着駅となる美濃赤坂駅が開業。通称・

美濃赤坂線は大垣駅から西へ3.1kmの地点にあ

る荒尾聯絡所から分岐するため、東海道本線と

分岐後の支線部分は1.9kmという短い路線で

す。なお、大正11(1922)年4月1日から聯合所

は信号場となり、昭和5(1930)年12月1日に荒

尾駅が開業したのに伴い、南荒尾信号場に名称

を変更しました。

 大垣駅の美濃赤坂行き始発専用3番線ホーム

を発車した313系電車は、左右の車窓に電車が

並ぶ大垣車両区を映して快走。南荒尾信号場で

右手に分岐すると荒尾駅、そして単線の線路を

走ると、線路の先に車止めが見える終着の美濃

赤坂駅に到着します。駅構内には貨物専用の側

線があります。これは近くに石灰石を産出する

金生山があり、貨物専用の西濃鉄道市橋線が接

続しているためです。それでは趣のある木造駅

舎の中を抜け、古くは中山道赤坂宿として栄えた

町に出ることにしましょう。(平成21年8月取材)


道を挟んで北側にある「西濃鉄道」本社。
美濃赤坂駅11


昔懐かしい木造駅舎。

出来る限り使用しながら保存してもらいたいものだ。